忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

風の丘を越えて/西便制

監督:イム=グォンテク
出演:ユボン(キム=ミョンゴン)、ソンファ(オ=ジョンへ)、ドンホ(キム=ギュチル)、ナクサン(アン=ピョンギョン)、ほか
韓国、1993年

タイトルだけ聞いたことあったけど、見たことがなかった韓国映画がYouTubeで見られるってんで朝から鑑賞しましたが、芸術作品は難しい…



唄の峠と呼ばれる山奥に一人の男が現れる。彼はパンソリ唱者のユボンと、その養女ソンファの行方を捜していた。それはまだ朝鮮戦争前の時代、幼かったドンホの母は旅芸人の唱者ユボンと村を出るが、出産のために命を落とす。ドンホは太鼓奏者としてユボンのもとで修行を積み、ソンファのパンソリの伴奏に太鼓を叩くようになるが、生活は厳しく、西洋の音楽が入ってきたため、パンソリは忘れられつつあった。とうとうユボンのもとを去ったドンホだったが、漢方薬の仲買人になって各地を巡るうちに置いてきた養父と義姉のことが懐かしくなり、その消息を訊ねて廻っていた。いろいろな人に訊ねるうちに浮かび上がってきたのは芸を極めるために恨(ハン)を乗り越えようとする父と娘の壮絶な人生であった…。

芸のためなら女房も殺す〜♪という演歌がありましたが、まさにそんな世界です。なにしろドンホがうちを出て、唄えなくなったソンファを唄わせるために、ユボン、娘を盲目にしちゃうんですから。

あと、時代背景が李朝時代かと思ってたら、とっくに植民地にされた後で、でも日本語を強制されて、なんてシーンは出てこず、終盤、「戦争で住人がいなくなった」家にユボンとソンファが住みつく(たぶん、これが後の「唄の峠」)のも、さらっと朝鮮戦争の後っぽいのが語られてるだけで戦火に追われるユボンやソンファなんてシーンもありません。これはユボンやソンファたちが旅芸人であり、社会的には最下層の身分だったためもあって時代性を徹底的に廃しているんでしょう。服装が民族服から洋服が多くなっていくのが時代の移り変わりを表しているとも言えますが。

親子が始終旅をしているので、ロードムービーばりに四季の風景も描かれますが、舞台は全羅道が主で、そもそもパンソリの唱法である西便制も、その地域で主流だそうです。

しかし、芸術作品はよくわからん…

とか思ってぐぐっていたら、目から鱗の記事を見つけました。

映画「西便制」の言わなかったこと

あああ、その視点はなかった…

3人とも血のつながりはないわけだしなぁ…と思いましたけど、その裏を詮索するのはもっと考えないといけませんね。

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[1回]

PR

マッサの鶏肉漬け焼き

つい先日、「鶏肉を食べる最適解を見つけてしまった」という記事を書いたばかりなんですが、マッサも負けず劣らず美味いです。

では、そのマッサとは何でしょう?

ポルトガルの調味料で材料はなんと2つ(レシピによる)。塩とパプリカです。正式な名称は「マッサ・デ・ピメント」とか「ピメンタオン」とか言うようですが、縮めてマッサ。密林なんかでも買えますが170gで900円と安くなく、簡単に作れるっていうんだから作らないわけにはいきますまい。

参考にしたレシピはこちら。5つのレシピが紹介されていますが、独り暮らしにいきなり2.2kgもの塩を使うレシピは荷が重いです。万が一、お口に合わなかったことを考えるとほどほどの量が無難です。で、いちばん手間がかからないというレシピを使いました。

材料
赤パプリカ

オリーブオイル

量が書いてありません。下の方にパプリカ1個に塩大2とあったので、そうします。パプリカを2個買ってきたのでレシピのとおり、6等分にして、塩をまぶして硝子瓶に入れて後は放置します。

例によって、わしがレシピと勝手に変えたところは以下。

レシピだと、この後、冷蔵庫で2日放置し、パプリカから出た水を拭き取り、オリーブオイルを適量加えてフードプロセッサーにかけるんですが、この工程をまるっとすっ飛ばしました(単に忘れていたから)。

なので、やったことは、塩をまぶして何日か(3〜5日くらい)放置し、いい色の水が出てきたところで器に入れてハンドブレンダーで攪拌しました。オリーブオイルも入れませんでした(風味がちょっときついからと言いたいところですが、攪拌した時にレシピを見直すのを忘れていただけです)。

でも、きれいな色のペーストができました。


肉にまぶして焼いてよし、アヒージョ(オリーブオイルとニンニクで煮込んだ料理)の味つけに使ってよし、茹でた芋と混ぜてサラダにしてよし、から揚げの衣に混ぜてよし、とわりと万能な使い方ができるそうですが、いまのところ、鶏肉にまぶして焼く、しか食べてないです。
ただ、こちら、日本でいったら塩麹的なポジションだというので(そもそも鶏肉をつけて焼いたのも塩麹をつけたら美味いと聞いていたけど試してみる機会がなかったから。というのも麹の元が1kgぐらいでしか売ってなくて独り暮らしだと消費しきれないから)、塩麹の代わりに使ってみてもいいかなぁと思いました。

唯一の欠点は、かなり塩辛いことです。まぁ、塩の量でいったらしょうがない。

拍手[0回]

沖縄スパイ戦史

監督:三上智恵、大矢英代
見たところ:桜坂劇場
日本、2018年

「標的の村」など沖縄の基地問題に関するドキュメンタリー映画を製作してきた三上智恵さんの最新作でリバイバル上映です。

内容は3つに分かれて、「護郷隊」と名乗ったゲリラ戦、スパイ戦に携わった少年兵たち。沖縄戦で軍が駐留しなかったにもかかわらず、軍の方針で西表島に疎開させられ、マラリアのために住人1/3が亡くなった波照間島や石垣島。住民が住民を監視し合い、軍が住民を利用し尽くしたスパイ戦で殺された人びと。そして、それらの過去を顧みて、いま、沖縄諸島で着々と増えつつある自衛隊基地と、過去の戦争をまったく反省していない自衛隊による駐留の危険性などをあぶり出します。

個人的には監督は自画自賛してましたが、音楽が少々、うるさかったです。もうちょっとクールなドキュメンタリーが良かったかな。「ヘッドライト」のレビューでも書きましたけど、作る側が見る側の感情を誘導しちゃいかんと思います。特にドキュメンタリーは。

あと、上の3つのテーマの順番は戦争マラリアが最後のが良かったと思います。ちょっと流れが唐突でしたし、他の2つに比べると扱いが小さすぎた上、初監督だという大矢さんの思い入れなんでしょうけど、時間的に物足りなかったです。マラリアについては「黒旗水滸伝(上)」でも初っぱなに語られたとおり、沖縄とはかなり縁があるようなので、これだけで一本撮れるぐらい、重いテーマだったと思いました。まぁ、最後の現在の問題に結びつけるのに戦争マラリアも必要だったわけで、そこは納得しましたけど、無理クリ感は免れないかな。
と思ったら、2つ目と3つ目の順番変えて、スパイ戦、スパイ扱いときて戦争マラリアから現代に移っても良かったんじゃないかと思った次第。
あと波照間島の住民1/3を殺させた山下虎雄(偽名)の正体がパートのラストであっさり出て来ちゃって、おーい、そこんところの捜査とかどうだったのよな感じもしました。まぁ、探すのは主題じゃなかったんだろうけど、ずーっと山下(偽名)で通して、戦後も行方不明なのにあっさり出たのはどうなのかと。

いろいろと注文はつけましたが2週間ぐらい公開しているそうなので是非。

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

インファナル・アフェア2〜無間序曲

監督:
出演:ラウ(エディソン=チャン)、ヤン(ショーン=ユー)、ウォン(アンソニー=ウォン)、サム(エリック=ツァン)、ハウ(フランシス=ン)、キョン(チャップマン=トウ)、マリー(カリーナ=ラウ)、ルク警視(フー=ジュン)、ロ=ガイ(ロイ=チョン)、ほか
香港、2003年

「インファナル・アフェア〜無間道」の続編ですが、時代的には前、1991〜1997年に中国に返還されるまでの香港を舞台に、警察に潜入したラウと、マフィアに潜入したヤンの経緯や動きなどを描いてます。ヤンがサムのボス、ハウの異母兄弟だったとか後付け設定もありますが、前作以上に多い登場人物と複雑な人間関係を描ききった香港ノワールの傑作です。

ラウとヤンはさすがに前作の2人に演じさせるわけにはいかなかったのか、若手を配してますが、わしは最後までラウはアンディ=ラウだと思って見てまして、若作りすげぇとか感心してて、キャストを探してたら全然別人で引っ繰り返りました。だって、すごい似てるんだもん!
ただ、前作でも重要なポジションのウォン警視(この時点ではまだ警部)とマフィアのボスのサムは同じ役者さんを配置したのでその若さに驚きつつ、この2人も最後はああなるのよねぇとか思って見てたので前作以上におもしろかったです。

ただ、邦題では「無間序曲」となってますが、原題は「無間道2」で、しかも最初に阿鼻叫喚の「阿鼻」について、最後は「無間地獄」について解説が入り、より、ラウとヤンが選んだ(ヤンの場合は選ばざるを得なかった)地獄を描いてまして、そこら辺の悲哀も前作以上。
それに前作ではもうちょっといい人っぽかったウォン警視が、今作ではマフィアと戦うのにマフィア以上の悪辣さを見せたりしていて、でも、実はサムなんかそこんところは最後まで知らないっぽくて、業が深いのはラウとヤンだけじゃないんだなぁという辺りも良かったです。

引き続き、GYAO!にて23日から「インファナル・アフェア3〜終極無間」も公開なので楽しみにしてます。

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

秘曲 笑傲江湖 第4巻

金庸著。岡崎由美監修。小島瑞紀訳。徳間書店刊。全7巻。

折り返しの4巻目です。サブタイトルは「天魔 復活す」で、魔教(自称は日月神教)の前当主・仁我行が12年にわたる幽閉から解放されたのを指してます。

前巻で令狐冲が助太刀した向問天は、この仁我行の腹心で、前当主を解放させる目的もあって令狐冲を西湖のほとり、梅荘に連れてきたようです。ただ、結果的に令狐冲は仁我行の秘術、吸星大法を習得しちゃった上、今までの内力を失って死ぬ寸前だったのを助かったんで結果オーライな展開ですが、まだまだ岳霊珊に未練たらたらなもんで、ぜんぜん喜ぶような状態じゃない上、この巻では師の岳不羣らに再会しても裏切りとか、魔教の人間と交友したことなんかを責められちゃって、精神的にはどん底状態です。しかし、基本的に明るいキャラなんで、恒山派(尼が主体の五剣嶽派の一派で、美少女尼・儀琳ちゃんが所属してるところ)が魔教(後から考えると嵩山派の陰謀くさいですが)に襲われたところを助太刀した縁もあって、次巻まで恒山派と一緒に行動します。むしろこの巻の最後であれほどまでに恋い焦がれた岳霊珊に罵声を浴びせられて、自殺とか考えなかったのも、令狐冲の明るさと恒山派の尼僧たちとの交流もあったせいかなんて思います。まぁ、当初から書いてるとおり、わしは岳霊珊の苦労知らずのお嬢様然とした立ち居振る舞いはちっとも魅力的に思えないんで、令狐冲もさっさと見切りをつければいいのにと思いますが、なかなかそううまくはいかないのが惚れた腫れたの恋心なんでしょうなぁ…
ただ、こちらの恒山派、わりと平等な視点で正派・邪派から追われる令狐冲を助けてくれますが、この巻で定静、次巻で定閒、定逸と大物3人が死んでしまい、令狐冲が定閒師太から頭領になるように頼まれてますが、基本、女性しかいない一派(尼僧だけじゃなく在家の女性も含まれる)なんでどうなるのか心配です。

仁我行は、ヒロイン仁盈盈のお父さんだったりしますが、仁盈盈は3巻以来出番がないのでどうなったのか不明ですし、仁我行もあんまり行方を訊ねたりしません。ドライな関係なのか、それにしては仁盈盈があれほどの権力を持っているのは仁我行の娘だからだと思うんですが、その謎は次巻に持ち越しです。

図らずも復活した令狐冲、加えて風清揚に教わった独狐九剣のおかげで無類の強さを得てしまいました。いままで崋山派の一番弟子とはいえ、並み居る大物にはとうていかなわない凡人だったのがいきなり最強の一角に名乗りをあげた感じです。しかも、当人はまだまだ伸びしろも備えているもので主人公とはいえ、たいした優遇っぷりです。

一方、巻が進むごとに小物くさくなっていく師匠の岳不羣ですが、この巻では岳夫人のが女を上げまして、ますます格が落ちてます。まぁ、人物紹介のとおり、岳夫人が令狐冲を庇い、というだけなんですけど、この人は仁我行も認める女性なもんで、岳不羣の名声は地に落ちても、崋山派としては岳夫人がいるから大丈夫な感じがしてきましたが、すでに令狐冲は崋山派に収まらぬ器になりつつある上、第2巻で令狐冲といちばん親しかった崋山派の陸大有を殺して崋山派の秘術・紫霞秘笈を奪ったのが二番弟子の労徳諾だったんで、夫妻以外に手練れがいないのが気になるところです。剣術派とは相変わらず不倶戴天の敵同士だし。

嵩山派の左冷禅は、1巻から劉正風一家を皆殺しにさせて冷徹なところを見せつけてきましたが、いよいよ五剣嶽派を1つにしたいとの野望を露わにしてきまして、さらなら波乱を予感させて次巻に続きます。

拍手[0回]

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン