忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

黒澤明「七人の侍」創作ノート

黒澤明著。野上照代解説。

という本があるのは前から知っていたのだが、出た当時は買うつもりがなく、立ち読み程度で済ましていたところ、沖縄県立図書館に置いてあったので読んできました。

個人的には菊千代の姿を黒澤監督がスケッチして「バレリーナのよう」というコメントがついているというカットが見たかったのですが、どうやらこれではなかったらしく(あるのは間違いないので)、カットは絵コンテのみでありました。

ただ、そのなかで衝撃の事実(「七人の侍」好きとして)があったので、なぜか話題にもなりませんけど紹介しときます。

「七人の侍」の脚本を書くに辺り、黒澤監督が7人の性格をノート一冊に書き留めていたのは有名な話だと思いますが、わしは当然、その比重はみんな、わりと同等だと思ってました。7人のキャラ立ちから言っても、それぞれが詳しい経歴の持ち主なんだろうと思ってたのです。
ところがどっこい、その比重はキャラによって全く異なり、そこに衝撃の事実が隠されていたのでした。

7人についてのメモは以下の順で量が多くなっています。

五郎兵衛<勝四郎、平八<七郎次<久蔵<勘兵衛<菊千代(ノートの時点ではこの名前ではない)

まぁ、予想どおりと言いますか、「七人の侍」を初めて見るような観客にとり、覚えやすい順番です。平たく言うと。
三船敏郎のネームバリューでいったら、やはり菊千代は、その奇異な生い立ちとトリックスター的な目立ちっぷり、圧倒的な強さと壮絶な最期、どこか子どもっぽさの抜けない性格などからいっても「七人の侍」初心者がすぐに覚えられるキャラだと思うんです。わしもそうだったし。
さらにリーダーの勘兵衛と、剣豪という強さと秘めた優しさというギャップ燃えができちゃう久蔵は覚えやすいキャラの筆頭でありましょう。

監督メモは多いにもかかわらず、縁の下の力持ち的な役割に徹する七郎次より、ロマンスのある勝四郎が覚えやすいのも、まぁ常套です。

わしは最近、「七人の侍」でいちばん好きなのは勘兵衛を差し置いて七郎次ではないかと思ってるぐらい、七郎次燃えなんですけど、何回か見ていくと七郎次の良さはじわじわと効いてくるのですよ。勘兵衛の古女房で、何かと世話をやく気の効き方(繕い物をしてるとか、脱いだ草鞋をそっと揃えるとか、足を洗う水を差し出すとか、ほんっと七郎次いいわvv)や、勘兵衛の誘いを笑みひとつで受ける忠誠ぷりとか、万造に対する気の使い方とか、七郎次の話をしだすと長くなるので、ここら辺でやめますが、何回か見ると次第に七郎次や平八に目が向いていくわけです。たぶん。わしがそうだったから。

で、平八は何度も書いてますけど、飄々とした性格と、その性格からは予想もできない最期がきっと印象に残りやすいんじゃないかと思うんです。旗を作るとか、いろいろ動きますしね。

で、誰もがつまづくのが五郎兵衛。まず、7人のなかで唯一、最期が描かれない。どうしても勘兵衛とセット。という理由できっと覚えにくい筆頭にいるんじゃないかと思います。黒澤監督のメモにだって五郎兵衛で真っ先に書いてあるのは「勘兵衛の小型化にならないように」って注意書きであってキャラクター性ではない。だからメインのキャラクターのなかでは覚えづらい。下手すると自己中で娘が全ての万造、気弱な与平、女房を野盗に盗られた利吉といった百姓のが先に覚えられるんじゃないかと。茂助はたぶん、名前を呼ばれないので覚えづらいけど、リーダーシップを取ることが多いので、ああ、あの人ね、くらいの印象はあるんじゃないかと思うのですが、五郎兵衛はたぶん、その下。じさまより下。

それもそのはず、監督のメモの量が圧倒的に少ない。下手すると百姓4人より少ない。

そう、わしが日本映画の最高傑作と言い切る「七人の侍」ですが、思わぬところに致命傷になりかねない弱点が潜んでいたのでした。それが五郎兵衛です。

しかも野上照代さんの解説によると、五郎兵衛を演じた稲葉義男氏は、実は7人のなかではいちばん芸歴が浅く、ただその風貌だけで五郎兵衛を割り振られた役者さんだったというんですから驚き桃の木です。そう、この時代、わりと監督と俳優はセットでした。○○組みたいな感じで、この監督の映画には馴染みの役者というのが当たり前の時代だったのです。ところが稲葉義男さんだけ黒澤組じゃないんですよ(たぶん他の映画には出演してない)。しかも会社も違う。

撮影当時、稲葉さんは黒澤監督に怒られてばかりいたそうです。あんまり怒られるので朝が来なければいいと言ってたとか。こりゃあ、かなり重症です。それもそのはず、五郎兵衛のキャラができてないんだから無理もない。監督、自分の責任は棚に上げて五郎兵衛の解釈を稲葉義男さんに全振りしちゃったわけです。しかし、そこまで引き出しのない役者の浅さで監督には怒られてばかり。なにしろ、ただの通行人だった仲代達矢が、歩き方が悪いと一日歩かされたという逸話があります。すでに「羅生門」でグランプリ摂った後ですから、天狗にもなっていたでしょう。でも五郎兵衛がどんなキャラかは決まってない。決まってたのは風貌だけだったとは、よくもあんなキャラ立ちさせたものだと映画を見てると思います。

だいたい、五郎兵衛の初登場シーンって、物陰で待ちかまえる勝四郎の雰囲気を察して、「ご冗談を」と言っちゃう剣の達人なんですよ。勘兵衛が後で久蔵のことを褒めますけど、たぶん、実力的には久蔵に負けず劣らぬなのが五郎兵衛ではないかと、わしは思ったものです。だから実は戦闘シーンで五郎兵衛を見たかったんですけど、きっと撮れなかったんだろうと思いました。久蔵を演じた宮口精二さんが、それまで剣を持ったこともない、剣道の心得もない素人とは有名なエピソードですが、こちらは黒澤組のベテランです。そこはきっちり仕上げてきたんでしょう。でも五郎兵衛はきっと間に合わなかった。だから、五郎兵衛の死ぬシーンって描かれなかったんじゃないかなぁと邪推します。もっとも種子島では平八も久蔵も菊千代も死んでるんで、五郎兵衛の死因もそれなんですけど、死ぬシーンだけは撮れなかったんだろうなぁと思いました。

改めて役者さんと映画の凄さに、凄いなぁと感心した次第です。監督は、まぁ、いいや。

拍手[0回]

PR

金子文子と朴烈(パクヨル)

監督:イ=ジュニク
出演:朴烈(イ=ジェフン)、金子文子(チェ=ヒソ)、水野錬太郎(キム=インウ)、布施辰治(山野内扶)、立松懐清(キム=ジュンハン)、牧野菊之助(キム=スジン)、ほか
見たところ:桜坂劇場
韓国、2017年

自らを不逞鮮人と名乗り、関東大震災後の朝鮮人大量虐殺のスケープゴートとして逮捕された無政府主義者の朴烈と、その愛人の金子文子を2人の出会いから大逆罪で裁かれるまでを描いた歴史物です。

ただ上海で活動していた義烈団(「密偵」の)から爆弾を入手しようとしましたが果たせず、大逆罪を負わされて死刑の判決も受けました(後に天皇の名において恩赦を与えられ、無期懲役に減刑)が、本当にヒロヒト(当時は皇太子)を暗殺しようとした難波大助と違って、幸徳秋水らの大逆事件と同じく、実態はありません。
最初に書いたように関東大震災で混乱する民衆を沈めるべく、朝鮮人の井戸への毒混入とか騒乱をでっち上げて、自警団や軍隊に大勢殺させたことで、わずか4年前に朝鮮半島全土で起こった三・一独立運動の再来を恐れた日本政府が、そのごまかしとして再度でっち上げた事件です。1つ嘘をついたら、その嘘を隠すために2つでも3つでも嘘をつかなければならない日本の姿は、えらく醜いですな。
ちなみに朝鮮人虐殺を水野錬太郎が主導したように描かれてますが、なんというかな、日本の政治家の良心とか、わし、これっぽっちも信用しとらんので山本権兵衛とか白々しかったですわ。

もっとも朴烈はこれを逆手にとり、文子とともに自らの主張(天皇制の廃止や朝鮮の独立など)を展開しますが、真実の姿はマスコミには伝えられず、1945年にようやく釈放となったのでした。日本共産党の徳田球一が「獄中十八年」とか書いてたけど、それより長いですネ。
しかし、映画では日本敗戦後の朴の経歴をごまかしてまして、1974年に朝鮮民主主義人民共和国で刑死した事実は伏せているのはどうかと思いました。1989年(だったか)に大韓民国から勲章を受けたことまでは紹介してましたが、当人、その時点では死んでるはずなんで。
ただ、そういう朴烈の経歴もけっこう歪んでるWikiでの紹介なもんで、転向に次ぐ転向とか、共和国でスパイの疑いをかけられて処刑されたとか、どこまで真実なのかは疑わしいところではありますが。

そういう意味では原題は「朴烈」でしたけど、邦題で「金子文子」をつけ加えたのは日本向けなんでしょうけど、圧倒的に金子文子のが魅力的でした。それはたぶんに、わしが文子が恩赦を受けた後で自殺してしまったことを知っているのも影響しているとは思います。ありもしない大逆をでっち上げられて、その思惑に乗って、最後までその意志を貫いた、天皇の恩赦を良しとしなかったという点では朴烈は金子文子の足下にも及ばないわけなので。まぁ、たきがは的には生き残る朴烈は大いにありなんですけど、李承晩とかの名前が出てくるとちょっと疑わしくなるもんですから。

朴烈の記念館があったそうで、金子文子の墓もあるようなんですけど行きそびれたぁ…

疑わしいと言えば、新山初代がスパイっぽく描かれていたのはどうなのだろう? そこの描写、必要か?

あと、「バトル・オーシャン〜海上決戦」でも思ったんですけど、日本人の役を日本人が演じてないのはどうも台詞廻しが不自然になる時がありますね、残念ながら。まぁ、役柄が役柄だけになかなか出演を承諾する俳優もいないんでしょうけど、そこら辺は日本人のけつの穴の狭さが嘆かわしいところですが。そもそも打診したのかとか。

個人的にはこの監督の経歴ぐらいで巨匠とか言って持ち上げちゃうのはどうかと思いました。別に嫌いな監督ではないんですが、巨匠じゃないだろう…

わし的にはすごく関心のあるジャンルなんで多大な期待を持って見ましたが、凡作とは言えないまでも傑作とも言いがたい、微妙な映画でした。
それは2人が実際には何の罪も犯していないという理由もあったのかもしれません。大逆という、日本では最大の罪をでっち上げられたという意識が最初から最後まで消えなかったせいかもしれないです。その意識はあったにもかかわらず、彼らは爆弾1つ投げたわけじゃなかった。ただ、時代と事情が彼らを大逆事件に押し上げただけに過ぎなかった。それは実際にヒロヒトに銃弾を向けた難波大助には及ぶべくもなかったのではないかと、そんな風に思いました。
だって夢想するだけならば誰にでもできるのですよ。
ただ法廷で演じた不逞鮮人の姿は誰にでも真似できるものじゃないんですけど。

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

高宗皇帝と義士安重根(英語字幕)

監督:チョン=チャングン
出演:安重根(チョン=チャングン)、高宗(キム=スンホ)、伊藤博文(チェ=ナミョン)、チェ=ウィスク(ファン=ジョンスン)、ほか
韓国、1959年

1909年に哈爾浜で起きた伊藤博文の暗殺事件をクライマックスに、義士と讃えられる安重根(アン=ジョングン)を描いた歴史物。
なんですが、タイトルの高宗って、李氏朝鮮最後の皇帝なんですけど、映画の最初の20分くらいに出てきただけで後はかすりもしなかったのは、安重根の伊藤博文暗殺が高宗の指示だったという説に基づいていたんでしょうか? 別に高宗のところをなくしても問題はないと思うんですが。

あと、中盤の戦闘シーン、同志というか部下っぽいのが、民家で休んでたけど、日本軍が通りかかったんで発砲したのは、あんまり考えなしでちょっとどうなのと思いましたが、英語の字幕だったんで、もしかしたらもっと深い事情があったのかもしれません。ただ、一般人も巻き添え(後で民家の家族3人が日本軍に処刑されるシーンがある)にしてるんで、あんまり無責任じゃないかと思いました。自分はとっとと死んでるし。みんながご飯食べてるんだから、そこはやり過ごそうよ。

ソウルの安重根記念館に行った時にだいたいの経歴は知ってたつもりだったんですが、家族がいたのは見逃していたわい。

また、安重根といったら、左手の薬指が欠けている(指先を切って断指同盟を結成したため)のが有名だと思ったんですが、映画ではそういうシーンはなかったですね。伊藤博文の暗殺前だから入れても良かったんじゃないかと思ったんですが。そもそも断指同盟もないしね。

朝鮮戦争で全土が焼け野原になって6年目に撮られたという意味では貴重な映画なんでしょうが、話的には凡作っぽいです…。

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

那覇の猫8

駐輪しているバイクの間で休む猫たち。

拍手[0回]

続こんぺん祭り(番外)

たきがはお気に入りの沖縄銘菓こんぺん、再び4つ買って、こんぺん祭りの再開です。

まずは那覇を行く観光客の半数以上が買う紅芋タルトで有名な御菓子御殿。大小とあったんで買ってみましたが、同じ物でした。左が大で右が小。



材料は大小ともに白餡(インゲン豆、砂糖、還元水飴、寒天)、小麦粉、砂糖、鶏卵、ごま、加工黒糖、ピーナッツバター、ショートニング、ファットスプレッド、水飴、植物油脂/膨張剤、乳化剤、調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(V.E)、香料、着色料(カロチン)。
エネルギーは大が244、小が92キロカロリー(推定値)。

次が松原屋製菓。大中小と3サイズあり、中を買いました。ぽーぽー(店によってはちんびん。ぽーぽーは肉味噌入りで、ちんびんが黒糖。たきがはが好きなのはちんびん)やバタークリームのケーキ、サーターアンダギーの他に伝統菓子である松風、のー饅頭、花ぼうるなども買えるお菓子の専門店です。特にサーターアンダギーは種類が多くて値段もお手頃で、いつも大勢のお客で賑わってます。ドンキホーテの脇から入り、牧志公設市場への途中なので立ち寄る人も多いはず。個人的にはここのサーターアンダギーは味が薄めなんで、ちょっと残念…。



材料は小麦粉、砂糖、卵、油脂、ピーナツ、ゴマ、膨張剤。
カロリーの記載はなし。

最後は外間製菓所。松原屋製菓の向かいの店で買いました。



材料は小麦粉、砂糖、水飴、卵、ゴマ、油脂、膨張剤。
カロリーの記載はこれもなし。

材料は御菓子御殿製が添加物が多く、前回のと比べてもいちばん多いです。松原屋製菓と外間製菓所は逆にシンプルで、選択肢的にはこれらに軍配が上がりそう。

味わいは、やはり添加物の多い御菓子御殿が、餡の周囲の小麦粉の部分が他のこんぺんに比べると柔らかく、だいぶ印象が異なります。餡を食べると間違いなくこんぺんですが、外だけ食べると(あんまりないですが)まるで別物。
他の2つはほとんど違いはなく、なぜか外間製菓所のはピーナッツの記載がありませんが、味はちゃんとピーナッツだし、売り場でもゴマ、ピーナッツと分かれていたので間違いはないはず。

そして、たきがはを虜にしたピーナッツ餡ですが、これは4つとも大差はなく、ほんとにこんぺん外さねぇな!って感じの安心感があります。

となりますと、結論は3=>=4>1と2って感じでしょうか。
やはり御菓子御殿は添加物が多すぎるのが痛い。あと、店舗がたきがはの生活圏から微妙にずれているので立ち寄るのも面倒です。
逆に松原屋と外間製菓所は、桜坂劇場で映画見て、むつみ橋、もしくは平和通りで買い物して、ドンキの2階で35コーヒーのハイビスカスソーダ、もしくは牧志公設市場でお気に入りのアイスコーヒー(入り口じゃなくて中にある方)を買って、おやつにするというのが定番のルートなもんで、そのまま決定で良さそうです。
外間製菓所のこんぺんは、最初の一口で餡にたどり着かなかったので松原屋製菓のを上にしました。

こんぺんは首里の方でもいろいろと店があるようなので、行く機会があったら、また食べてみようと思いますが、首里は完全に生活圏外なので、常食にするのは辛いかもしれません。

2019.5.5写真追加

たきがはが再三話題にしているちんびん/ぽーぽーは松原屋製菓のはこれです。



一本売りなのでおやつに良いのです。
他の店で買うとぽーぽーとセットで何本かのまとめ売りなもんで、ちょっと困る…。食べ比べてみたい感はありますが、材料はこんぺんよりもさらにシンプルそうなんで、あんまり差はないんじゃないかと思ってるんですが。

拍手[0回]

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン