翌日はだらだらと10時頃出発。帰るのに8時間かかるというのに余裕だな俺…
まずは高浜原発を目指して西進。去年、女川原発を見に行った時とは雲泥の差の案内のわかりやすさ。道路標識に「高浜原電」って書いてあるんですもん。女川でさんざん迷ったのとは大違い。すんなり高浜原発に到着。
その前に見つけた巨大な藤の花。↓
これ、一本かねぇ? 先日、近所で藤の花の鉢植えの大きいの見たんだけど、あれなんか比じゃないってぐらいの大きさだよ。
天気はあいにくの雨模様。西日本は晴れる予報だったんだけど、日本海の方はそうでもないらしい。
高浜原発、の入口。↓
ご覧のように厳重な警戒。
ただし、奥に原子炉が見えるし、もうちょっと先に進むと港があって、そっちからも原子炉が見えるので、何も見えない大飯原発に比べると開放的。
そして途中にあった「ただいまの放射線量」掲示板。↓
字幕が見づらいけど、36グレイ/時と表示されていた、はず。
高浜を去って、次はもともとの主目的地・大飯原発へ。
厳重警戒中。↓
奥にトンネルが見えるとおり、原子炉はまったく見えず。
そして、こんなに緑の豊かな山にはまったく不似合いな巨大な鉄塔。↓
この地にこんなに原発を呼び込んだ地元の人たちの選択を責めることはできない。しかし、原発をこれだけ受け入れたことで、失ったものを思うと、おいらは福島の現状を思ってやりきれない気持ちになるのだ。
よい子は真似しちゃいけない。↓
信号で停止中の車中から振り返ってぱしゃり。
途中でお土産とか買いつつ、今度は美浜を目指す。
美浜原発遠景とアップ。↓
この対岸に丹生中学校が建っている。原発で事故があれば、とても逃げられないんじゃないかと思える至近距離。毎日、原発を見ながら勉強している中学生たちは、原発は必要だとすり込まれて育つのだろうと思う。
この原発が対岸の原子力PRセンターからしかアクセスできない。ヘリの発着場ぐらいあるのかもしれないけど、いざという時の備えができてないんじゃないかと思う。正直、甘いと思う。
そろそろお昼ご飯の時間なのだが、朝がゆっくりだったので敦賀原発を見てからお昼にしようと考え、高速増殖炉もんじゅを目指す。
道はスムーズだけど、通行が多いのか、けっこう傷んでいる様子。
建設以来、一回も役に立ったことがない上、
一日5500万円もかかるという壮大な金食い虫もんじゅの入口。↓
冷却にナトリウムを使っているので、火事が起きても水で冷やせないという構造の上、世界的に見ても確立されていない高速増殖炉の技術に加えて、トラブルを起こしまくって再開の目処さえたっていないという存在そのものが無駄、無理、無茶、無謀の四無セット。
もんじゅと敦賀原発は同じ半島の東西にあるんだけど、たぶん、このために開かれたんだろうなぁと思える横断道路を横切って敦賀原発へ。
途中、対岸に発電所らしきものがあったんでまだ原発を見逃したのかッ?!と思って地図を見たら、火力発電所だったよ。
敦賀原発の入口。↓
その後、温泉につかって、ご飯を食べて、福井県をさらばするはずだったのに、あんまり探したくないので温泉に入りそこね、お昼ご飯も食べそこねて、結局、北陸道に乗らずに8号線を南下して滋賀県へ。木之本ICから北陸道に乗って、予想より2時間ぐらい早くうちに帰った。
またどっかへ行こうと思ったんだけど、そう言えば、浜岡原発まだ見てないねぇ…
[0回]
PR