忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SNEAKERS

監督:フィル=アルデン・ロビンソン
出演:ビショップ(ロバート=レッドフォード)、マザー(ダン=エイクロイド)、コズモ(ベン=キングスレ−)、リズ(メアリー=マクドネル)、カール(リバー=フェニックス)、クリース(シドニー=ポワチエ)、ホイッスラー(デビッド=ストラザーン)、ほか
見たところ:うち
1992年、アメリカ

デビッド=ストラザーンさんの出演作のおっかけですv

1969年、コンピュータを駆使してハッキングを行い、違法に金を動かしていたコズモとマーティンの世直しはコズモの逮捕により幕を下ろした。それから10数年、マーティンはハイテク機器を駆使して、雇われた企業のビルに忍び込み警備システムの盲点を検証するプロフェッショナル集団のリーダーとなっていた。ある日、彼のもとにNSA(国家安全保障局)を名乗る男たちが現われ、マーティンたちの犯罪容疑を抹消した上で多額の報酬を支払う代わりに天才数学者ジャネックが開発した黒い箱を手に入れてほしいと依頼する。仕事を引き受けたマーティンたちは難なく、それを盗み出したが、黒い箱の正体はどんな暗号でも解いてしまう究極の解読機だったのだ。だが取引の段階で相手が本物のNSAでないことに気づいたマーティンたちは、さらに大きな陰謀に巻き込まれてしまうのだった。

メインの出演者の皆さんが女優さんを除いて知っている人ばかりでびっくりです。

ロバート=レッドフォードといったら「スティング!」や「明日に向かって撃て」の俳優です。ちょっとマーティン役(10数年前に学生なんで40代くらいと推測)には老けてる気がしますが(映画公開の時点で56歳)癖はない人なんで、まぁ、目をつぶってもいいレベル。
マザーのダン=エイクロイドさんは言わずもがなの「ブルース・ブラザース」のエルウッドですが、そのイメージで見ていたらえらく変わっていてずっこけました。
コズモのベン=キングスレーさんは、たきがはが見たい「ガンジー」の主演俳優にして「シンドラーのリスト」でも名脇役でしたv
カールのリバー=フェニックスさんは言わずもがなの「スタンド・バイ・ミー」のクリス役。亡くなったのが1993年なので、ほぼ遺作。最年少なんで、クリスより大人びた感じだけどやんちゃ担当。
クリースのシドニー=ポワチエさんと言えば、「夜の大捜査線」などでおなじみの俳優さんです。

そしてデビッド=ストラザーン氏です。ホイッスラーという役所ですが盲人という難役。でも音のみの世界に生きる、音のプロフェッショナルであるホイッスラーは健常者にはない視点でマーティンにヒントを与え、仲間たちのピンチを救うのです。あら、格好いいvv
マザーとカールの役回りが、いまいち明確ではないようなのに比べるとホイッスラーさん、活躍する場所が多いです。
いったん敵にさらわれたマーティンが「車のトランクに入れられていたから、どこを走ったのかわからない」と言うのも、橋を皮切りに目的地を絞り込みます。むむむ… だから橋の特徴的なサンフランシスコが舞台なのか、と唸りました。

一難去ってまた一難。究極の暗号解読機はいったい誰の手に? 最後までどんでん返しが仕掛けられて、はらはらどきどきでおもしろい映画でした。

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

PR

クモの網

船曳和代・新海明著。INAXギャラリー刊。

蜘蛛の巣の写真集です。発行元がINAXで変わってるなぁと思ったら写真展示をやったので、その時に発行した本だそうです。

たきがはは「シャーロットの贈り物」で蜘蛛が好きになりました。特に蜘蛛が巣を張っているのが好きで、いつまでも見ていられたりします。

しかし、著者のお一人、船曳さんのように蜘蛛の巣を取っておこうと考えたことはありませんので、そういうところがおもしろかったです。まぁ、わしは形あるものは全て壊れるからこそ美しいのだと思う人間なので、自分の趣味のために蜘蛛の巣を取っておこうと思いつかないんですが。

お茶している間にさらっと読めたので次の本を借りに行く。

拍手[0回]

昔には帰れない

R・A=ラファティ著。伊藤典夫・浅倉久志訳。ハヤカワ文庫刊。

引き続きラファティさんの短編・中編集です。

「大河の千の岸辺」という話がとても良かったです。ただ、わしが良かったと思う博物誌的な興味をさんざんに誘うところはこの話の主要なテーマではなく、落ちにいたってはどうでもいいのですが、まぁ、そんな読み方もありでしょう。

「ゴールデン・トラバント」はスピッツの名曲「TRABANT」を思い出しましたが、金の塊の衛星(つまりゴールデン・トラバント)の話であんまり関係なく。

「そして、わが名は」はラファティさんの話としては何か異色な感じがしました。言葉を知らないんだけど、万物の霊長である人間が何物でもなく言葉を失うというラストは、何からしくないなぁと思いました。と言えるほどラファティさんの話を読んだわけではないのですが何となく。

また見つけたら読んでみようと思いますが、予約していたハンナ=アーレントの「イェルサレムのアイヒマン――悪の陳腐さについての報告」が来たはずなので、しばらく短編はお預け…

拍手[0回]

つぎの岩につづく

R・A=ラファティ著。伊藤典夫・浅倉久志訳。ハヤカワ文庫刊。

「900人のお祖母さん」という本を読んだことがありまして、一応、ハヤカワ文庫に入っているのでSFというカテゴリに分類されているようなんですが人を喰ったような独特の世界観とかテーマが「ラファティ」ってカテゴリだっていう短編集でおもしろかったのです。で、図書館に行ったら、またラファティさんの本が置いてありまして、目についた2冊を借りてきました。その1冊。

「900人のお祖母さん」というのがラファティ氏の日本で初の単行本でして、その3冊目です。

わし的には「900人のお祖母さん」の方がずっとおもしろく、こちらはこれ!という話はありませんでした。次の「昔には帰れない」に期待です。

拍手[0回]

iPod Classic販売終了

だそうです。

たきがは家ではまだまだ現役で160GBもあるハードディスクの1/5ぐらいしか使っていないんですが初代iPodから触ってきた身には、こういう形の後継機がないというのはいかんとも寂しいものがあります。

感覚的に使えるというApple特有の使い勝手の良さで一世を風靡したiPodちゃんですがバッテリーの交換が考えられていないボディ(だからこその一体感なわけでもあるのですが)は修理に出してさんざんすったもんだした身としてはもったいないなとも思いました。

スマホが流行して、持っている人は10GBくらいの容量を当たり前のように使っているんでしょうけど160GBのiPod見ると、どうしてもスマホのみで音楽は難しく、げんにたきがは家のiPodちゃんの使用量は10GB越えているわけですし、そこら辺の半端さは現在のiPodちゃんが壊れる日が来たらどうなるのだろうなぁと心配にもなりました。

そもそもたきがはがiPodちゃんを買ったのは「うちにあるCDが一度に持ち運べる」という大容量に惹かれてだったので、もっとでかい容量のスマホに買い替えればいいんでしょうが、買い替える頃にはさて、どうなっていますやら。

拍手[1回]

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン