忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新しき土

監督・脚本:アーノルド=ファンク
音楽:山田耕筰
出演:大和光子(原節子)、大和輝雄(小杉勇)、光子の父(早川雪洲)、ゲルダ(ルート=エヴェラー)、ほか
ドイツ・日本、1937年

時代が時代なんで(なにしろ日中戦争開戦の年)全然期待せずに、原節子さん16歳ってところだけ楽しみに見てたんですけど、展開は冗長だわ、突っ込みどころは多いわ、ラストに至っては国策ばりばりの酷い映画でした。まぁ、ナチス・ドイツと大日本帝国の合作なんで、マイナスとマイナスをかけてもマイナスにしかならなかったという…

ドイツに8年間留学していた大和輝雄は恋人で記者でもあるゲルダを連れて日本に帰国するが、留学費用を出してくれた養父の意向に逆らって、その娘の光子との婚約を破棄しようとしていた。輝雄に再会した実の父と養父は西洋文化にかぶれた輝雄の変わりように落胆するが、日本での師のもとで過ごし、実の妹と日本での遊びに触れることで日本の心を取り戻し、実家に帰って父の農業を手伝うようになる。しかし、養父は家族会議を開いて輝雄の意志を通してやろうとするが、輝雄とすれ違うように家を出た光子は絶望のあまり、折しも不気味な蠢動を続ける火山に身を投げようとしていた。後を追った輝雄は婚礼衣装をまとって身を投げようとする光子を止め、改めて婚約を交わす。そして輝雄は日本は狭すぎるという実父の言葉に従い、満州に行って農業に従事するようになるのだった。

つまり、満州こそ日本の新しき土だというすげぇ結論で落ちをつけました (#ノー_ー)ノ彡┻━┻彡┳━┳彡┻━┻

正直、初っぱなから突っ込みどころが満載でして、いろいろ列挙しますと
・小杉勇が原節子の相手役として大いに不満。背ぇ低いし、髪型変だし、ぶっちゃけ格好良くない。しかも言動も典型的ないいとこのお坊ちゃんで、そのくせお金は全部養父持ちとか酷すぎる
・「東京で待ち合わせ」とか言ってるくせに平気で阪神電鉄とか写すし、そもそも大和家は宮島(広島県!)にあるっぽい描写だし(冒頭で光子が厳島神社の鹿に餌をやるシーンあり)、富士山の麓に住んでるはずの輝雄父に至っては唐突に鎌倉の大仏を拝みに行くし、日本観光名所っぽい描写が前半で続く。しかも大和家は京都か奈良の古都辺りにありそうな描写も続く
・唐突な歌が挿入される。ミュージカルかよ!
・台詞が少なく、情感的な音楽と演技、場合によっては俳優さえ出ずに風景や動植物の描写と音楽だけで繋ぐシーン多すぎ
・おかげでシーンとシーンがぶち切れて、話がわかりづらい(筋は単純だが)
・工場で働いていた輝雄・妹と相撲だの、日本料亭だの、能だのと遊びまくる輝雄と妹。そんな金どっから出した? 養父の金か?
・それを言ったら実家から大和家に急ぐ輝雄、いきなり車の運転とか無茶だし
・ドイツかぶれの輝雄が日本の文化(それも表面的な外国人観光客向けのばかり)に触れて、しかも日本の師匠に諭されて改心とか単純すぎるだろ
・クライマックス、延々と噴火中の火山を登山する光子と輝雄。火砕流とか土石流とかの被害を知ってると、もはやとっくに2人とも死んでてもおかしくないのに、あっさり生きて帰る。途中で輝雄が足を怪我してるのにもかかわらず!!!
・そもそも西日本にそんな活発な火山あったっけ?と思ったら、浅間山だった。しかもリアルタイムで噴火ちう
・16歳の原節子さんに最後、子持ちの役
・そもそも監督が山岳映画のパイオニアで、普通の映画撮ったことなくね?

って感じです。

ゲッベルスが「我慢できないほど長い」と日記に書いたそうですが、わしもそう思う。特にクライマックスの冗長さは、まず光子の登山(振り袖で!)から始まって追いかける輝雄、さらにさっさと目の前の火口に飛び込みゃいいのに、だらだらと稜線を歩く光子、そのうちに追いつく輝雄と、クライマックスが全てをぶち壊した感満載です。

ほんとに、この映画、原節子16歳で引っかかるような、わしみたいな層にしか売れなさそうです。で、たたき売ってやる(爆

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

PR

ひがし食堂(番外)

8月に入ったというのに雨続きでからっと晴れない沖縄ですが、気温は30度くらいはあるもので、やっぱり沖縄ぜんざいが食べたい季節です。

で、前から気になっていた県立博物館・美術館の裏手にある、ひがし食堂に行ってきました。



食べたのは基本中の基本、沖縄ぜんざいです。

ふわふわのかき氷が特徴で、下に白玉団子2ヶと小豆餡がありますが、この角度だと見えませんね。
280円という特筆もののお得さでなかなか美味かったです。しかし、考えてみるまでもなく、ぜんざいだろうがかき氷だろうが、氷+ソースなので栄養価は低いわね… (´・ω・`)

いいんだ、沖縄ぜんざい、美味いから!

こちらの店舗、他にも定番の沖縄そばやカツカレーとかありますけど、今の時季はぜんざい一択なのでした。そのうちにカツカレーは食ってみようと思います。

拍手[0回]

「植民地責任」論

永原陽子編。青木書店刊。

サブタイトルは「脱植民地化の比較史」です。そのタイトルのとおり、日本だけではなくフランス、スペイン、ハイチ(フランス)、ケニア(イギリス)、ナミビア(ドイツ)、ジンバブエ(イギリス)、イギリス、アルジェリア(フランス)、アメリカ、台湾(日本)と広範囲に扱ってますが、植民地責任どころか戦争責任さえまともに果たしていない日本人が、「性奴隷制にせよ、強制労働にせよ、ヨーロッパ諸国はアフリカをはじめ、いたるところに植民地でやってきたことである。しかし、それについて一度として「謝罪」したこともなければ「補償」したこともない。それが求められたことすらなかった(ように見える)」と言って謝罪と償いを求める日本の旧植民地の人びと(主に朝鮮や中国)に違和感を覚えると言い、「こうした主張は、日本の「戦争責任」「戦後責任」を否定する歴史修正主義的な立場の人々からは、「だから日本も謝る必要はない」という結論を導くためにしばしば持ち出されるが、もとより私たちの「違和感」はそのようなことではない」と言って「植民地支配の歴史に関する「責任」は、固有の問題として考える必要があるのではないか」と主張します。
しかし、わしにはこういう主張は歴史修正主義(的な立場と言うことさえおかしいと思ってない!)と同じレベルで、五十歩百歩の危険性を孕んでいて、いくらでも言い逃れがきく論法に利用されるだけじゃないかと思いますので、編者の言うことには絶対反対です。分けて考えたところで、どうせ、「その問題は戦争責任で」「いや、植民地責任で」と言い逃れる。それは日本が今までしてきたこととどう違うんでしょうか? いやいや、学者の言うことも怪しいもんですネ。

もっとも、これはあとがきに入ってた一文だったので、まえがきだったら、わしもこんな本読んでられっか!!!とか言って放り出す(比喩)ところなんですけど、最後だったんで、途中、論文1つはすっ飛ばしましたけど(横文字多すぎて読んでてめまいがしたため。ヘゲモニーだのユニラテラリズムだのレジームだのグローバル・ガバナンスだの、訳語がないわけじゃなし日本語で言え日本語で)、あとは全部読んだのでした。
だいたい序で「植民地を支配し、植民地の人びとを苦しめた責任と侵略戦争をしたことにたいする責任は、本来は別の事柄である。けれども日本の場合は満州事変、日中戦争、アジア・太平洋戦争とつづく侵略戦争が、当時の国際法に反して植民地の人びと、あるいは占領地の人びとを強制連行して労働に従事させ、あるいは日本軍「慰安婦」にし、人びとを虐殺し、強姦し、また植民地や占領地の資源を戦争遂行のため収奪したため、植民地支配にたいする責任と侵略戦争にたいする責任を果たすことを重ねて考えざるをえない、まれな国であるといえる」って意見を紹介してるので、まるで反対のことをぬかすとか、やっぱり修正したいんじゃないんですかネ。

個人的にはジンバブエ(ジンバブウェと記されており、むっちゃ読みにくい。別に現地の発音に従った正式名称とも思われず、わたしをわたくしと言うような嫌らしさ)のムガベ大統領が、まるで私利私欲に突っ走った典型的な独裁者だと思っていたら、それはあくまでも欧米メディアの宣伝で、実はとんでもなく真っ当な人物だったことを知ったのが大きな収穫でした。シリアのアサド大統領とか、リビアの故カダフィ大佐とか、ベネズエラの故チャベス大統領とかマドゥーロ大統領とか、そんな人ばっかりですもんね。しかしチャベス大統領は「この宇宙に存在する最も邪悪な存在!悪魔の象徴!それは、ジョージ・W・ブッシュ」と言ったことで、わしのなかでは株が急上昇した方だったもんでマドゥーロ大統領がその後継者であれば、支持するのは当然ってもんですけど。
もっとも、かといってジンバブエに格別関心を抱くには、あんまり遠すぎるし、縁ないし、わしの関心は相変わらず東アジアと、せいぜい旧日本軍の占領地域に限られとるもんで、この先もジンバブエに興味を持つようなことはないと思いますが、欧米日メディアの悪辣さは相変わらずだなぁと思いました。ますます酷いっていうか。

なんで、わしの興味は相変わらず日本の植民地責任に向かうので、付箋をつけたのは自然、それを扱った論文に偏りましたし、あとはさくっと読み飛ばしました。
ただ、じゃあ、そういう論文で満足したかと言われると朝鮮を扱った吉澤文寿さんの論文は読み応えがあったんですけど、台湾を扱った最後の論文はそもそもタイトルが内容と合ってない(「戦後初期日本の制度的「脱帝国化」と歴史認識問題」なのに制度なんて最初の1項だけで後は2項とも台湾。なぜタイトルに「台湾」を入れぬか解せぬ)上に論文の内容も悪くはないんだけど、あっちこっちにとっちらかって、タイトル間違った時点でどうしようもないんですが、いまいちでした。
あといちばん最初の「戦争責任と植民地責任もしくは戦争犯罪と植民地犯罪」は例によって欧米から始めたので、またか(日本が第二次大戦中、ナチス・ドイツと同盟国だったという事実を忘れ去り、さもナチス・ドイツだけが最悪の国家のような書き方をするホロコースト研究者みたいな)と思っていたら、ちゃんと最後で日本に言及したのは良かったです。ていうか、当然でしょう。

あとは付箋貼ったところについて。
免罪の花開く社会、したくないのか、できないのか、ともかく裁判官がなすべき任務を遂行しない社会は、全き民主主義ではない

一方的に、それも加害者(原文ではドイツ)側から「和解」を提案すること自体、おおよそ「和解」の精神とは相容れないことだった

帝国主義の夢から醒め切らない日本政府が旧植民地人に対する支配感を尚持ちつづけていることは何という無自覚、無反省な態度ではないか

上の2つは日本とは関係ない論文のなかに出てきましたが、ぴったりだと思ったのでメモしといた次第。

こういう総合論的な本は内容がとっちらかっていまいちですなぁ。編者の姿勢も疑問符がつきましたし。

拍手[0回]

工作

監督:ユン=ジョンビン
出演:パク=ソギョン(ファン=ジョンミン)、リ所長(イ=ソンミン)、チェ室長(チョ=ジヌン)、チャン課長(チュ=ジフン)、金正日(キ=ジュポン)、ほか
見たところ:桜坂劇場
韓国、2018年

サブタイトルは「黒金星(ブラック・ヴィーナス)と呼ばれた男」で、実話に基づいたフィクションです。

国際市場で逢いましょう」ほか「アシュラ」や「新しき世界」「哭声」などで名演を見せてくれたファン=ジョンミンさんが主役だってんで、この夏いちばんの期待株。抑えた演技がスパイらしく周りに溶け込んだところは、また1つ演技の幅を拡げたなと思いました。女っ気のない話のなか(名のある女性が登場しない)、パクと対する上司や北の御仁もがっちりと脇を固め、先の読めない展開にラストは自然と涙が溢れました。

1992年、軍人だったパク=ソギョンは国家安全企画部のチェ室長の指令で黒金星(ブラック・ヴィーナス)と呼ばれる工作員になる。実業家として北京に赴いて3年、パクに突然、北の対外経済委員会のリ所長と会う機会が訪れた。外貨がほしいリ所長に対し、部下のチャン課長はパクにスパイになるよう強制し、交渉は決裂したかに見えたが、再度、パクに接触してきたリ所長は、北で南の大企業のTVCMを撮る企画を平壌に持ち帰る。その頃、南では野党の金大中が政界に復帰しての総選挙を目前に控えていた。だが、北の武力挑発が勃発したことで国民感情は保守に傾き、与党は勝利する。その後、金正日に面会かなったパクは北でのCM撮影を許可され、両国間に融和ムードが漂い始めていた。ところが1997年、今度は大統領選を控えた南では金大中の出馬を前に、北へ軍事挑発を依頼する。国家安全企画部は金大中が大統領になったら解散させられることになっていたため、危機感を覚えたチェ室長と与党の議員らが働きかけたのだ。偶然、このことを盗聴していたパクは自分の企画も、南北の融和ムードも無に帰すことを知り、リ所長とともに金正日に訴え出る。チョン課長らが南の報酬を偽ったことなどもあり、金正日は挑発を思いとどまり、南では金大中が大統領に当選する。しかし、チェ室長は腹いせにパクの正体をばらし、リ所長はパクを北京に逃亡させるが、その後、行方知れずとなった。だがチェ室長も逮捕され、再び、北と南の共同作業が始まった時、パクはそこに懐かしい顔を見出すのだった。

途中で平壌の町並みや金正日の別荘(名目は招待所)、地方都市の惨状などが写されますが、これ、実在のスパイの体験談に基づいている上、まだ存命のようなんで(監督が会いに行ったとパンフに載ってた)どれだけ事実に近いんでしょうかね。
常々、北の食糧不足とか言われて、何万人、何十万人のレベルで餓死者が出ていると伝えられ、しかし反共にかけては日本なんぞ軽く上回る韓国の伝えることですから、どれだけ本当のことを言っているのか、疑わしいと思ってましたけど、実際に北に行って、金正日にも会ってきた人の言うことは事実なのか、無造作に積み上げられる死体の山と、その上で遊ぶ子どもたち、死体から衣服をはぎ取ろうとする人びとの姿なんかを見ていて、考えさせられてしまいました。
そういや招待所はともかく、平壌の町並みとかはCG?

あと、金大中と野党を勝たせないために2回、北に工作を依頼するんですが、悪辣なのはどっちなんですかね〜

紆余曲折を経て、リ所長と友情を築いたパク。けれども根っこにあるのはスパイだという事実。それが白日の下に明らかにされた時、それでもパクとの友情を重んじたリ所長が良かったですな。だから、ラストの2人の再会もぐっとくるわけで。ここで人なつこい笑顔を見せるファン=ジョンミンさんが生きまして。冷徹なスパイの顔と、感情をむき出しにする実業家の顔を使い分けてきたパクが心からの笑顔を見せられる相手はそういないわけで。
リ所長も、基本、笑わない人物だったもんで、それだけに最後、パクを自宅に招待し、贈り物をするのがぐっとくるわけで。

ファン=ジョンミンさんの経歴はいまさら言うに及ばずなんで書きませんが、「ヒマラヤ」というの見逃してるんで見たいですね。
イ=ソンミンさんは「グッバイシングル」や「弁護人」にも出てたらしいんですが、それほど重要な役どころではなかった模様。というか「グッバイ=シングル」は字幕付きでちゃんと見直したい。刺激的なカット(妊娠したようなキム=ヘスさんのポスター)に反した人情コメディですよ。マ=ドンソクさんの上腕筋も抑えめなのがいいよ。
チョ=ジヌンさんは「いつか家族に」に出てまして、主人公が未練たらたらなブンバンの夫役っぽいです。まぁ、あれは主人公がな、お馬鹿すぎてな。あと「狩り(邦題は「殺戮に至る山岳」)」に出てまして、名前がアン=ソンギさんの次にクレジットされてるところを見るとアン=ソンギさんと敵対した連中のリーダー格っぽいです。しかし、これもちゃんと見直したい。話はいまいちでもアン=ソンギさんが格好良すぎる!!! もうね、「国民的俳優」とまで言われて久しく、それなりの地位も築いているであろう方がまるで今までの役と違うようなワイルドな役に挑戦するという、それだけでテンション上がりますからね。あと日本版だか知らないけどカットがいまいち。韓国で公開されてたポスターとかチラシのがずっと格好良かったですvv
チュ=ジフンさんは「アシュラ」にてファン=ジョンミンさんと共演済み。クレジットが3番目なんで相当、重要な役どころだと思いますが、あれもちゃんと字幕付きで見直したいところです。まぁ、悪人だらけのどろどろした話でしたけど。ファン=ジョンミンさんもすげぇアクの強い市長だったし。

なかなかのお薦め。

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

雪の華2回目(番外)

たきがは家から国際通りに行く際に通る道すがらにあります。

今回は紅芋ぜんざいを頼んでみました。氷に紅芋が溶け込んでいて、飾らない甘さと、韓国のピンスのようなふわふわの繊細な氷が見事にマッチ。



紅芋だとぜんざいはオプションになりますが、これは甘く煮た豆と3色のお団子のセットです。お団子は、前回、ノーマルな沖縄ぜんざいを食べた時には3つとも同じ味のように思ったのですが、一個ずつ食べ比べてみると色にマッチした味でした。プレーンと抹茶と紅芋か。

きな粉と黒蜜がかけ放題なのは同じですが、氷に溶け込んだ紅芋の美味さと、かけられたぜんざいの絶妙な甘さが他の味を寄せつけません。美味ぇ。

店主の方が仙台出身だそうで、ずんだぜんざいという珍しいメニューはそのためのようです。ということは仙台産のずんだか… 美味いんだけど… 食いたくない (´・ω・`)

いつ行ってもお客さんいないんで、次はマンゴーぜんざい食べようかな。

拍手[0回]

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン