忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

〈在日〉文学全集 第11巻

金史良(キム=サリャン)・張赫宙(チャン=ヒョクチュ)・高史明(コ=サミョン)著。磯貝治良・黒古一夫編。勉誠出版刊。

光の中に」以外のレビューです。

収録作品は金史良さんが「土城廊(トソンラン)」「天馬」「草深し」、張赫宙さんが「餓鬼道」「岩本志願兵」、高史明さんが「夜がときの歩みを暗くするとき」です。「夜がときの歩みを暗くするとき」が全体の2/3を占める長編で、ほかは短編でした。
また、高史明さんの作品以外は皆、朝鮮が植民地下にあった時代に発表されたものなので、そこら辺の事情も鑑みて読む必要があるんじゃないかと思います。そのなかで平壌の貧民区を描いた「土城廊」は直接に関係ないように見えますが、日本の植民地とされた朝鮮で大々的に土地測量を行い、多くの土地を奪い取ったのは紛れもない日本であり、そのために大勢の自作農民が小作農民にさせられ、土城廊のような貧民区に流れ込んでいったのですから、どの話でも日本の責任は大きいわけです。
そういうのが在日の文学の特徴というか、わし的に欠かせない要素だと思ってもいるもんで、在日を脇に置き、共産党員として苦悩する主人公を描いた「夜がときの歩みを暗くするとき」は、あんまりおもしろくなかったです。
時系列がわかりづらく、読んでいるうちにこれは過去の話だったんだと気づきましたが、こういう時系列を逆転させる話はわかりづらいことが多いですね。
主人公の悩みは、実は著者の体験を引き写しているところもあるみたいなんですが、在日の部分を取っ払っちゃって日本人(しかも広島出身)にしたのだけど、最後まで夫のある女性と関係を持ち、心中未遂を起こして最後は7年の刑(心中によるのではなく別の事件で)を受けて刑務所に送られるという流れは共感しづらかったです。
まぁ、相手の女性も夫を捨てて主人公と関係を持つには動機があやふやというか、曖昧というか、見えづらく、むしろ、共産党員として貢献してきたにもかかわらず、朝鮮人という理由で党を追放されたという著者自身の体験の方がよほど興味を覚えたんですが、そこは主人公の親友の在日の方に反映されているだけでした。
ただ、その親友、金一竜が、朝鮮語もわからぬ「半日本人(バン・チョッパリ)」と罵られるエピソードとかのがずっと良かったんですが。

そして年譜を見て、高史明さんが、わしが中学生の頃(確か)流行った「ぼくは12歳」の著者のお父さんだったと知って驚いたのでした。読んだかどうかは定かではありませんが… わしが子どもの頃は妙に難病物(だいたい白血病とか骨肉腫)とか自殺物とか流行ってたんですよ。その一環だったような…

順番が逆になりましたが、そういう理由でおもしろかったというか興味を惹かれたのは「光の中に」、「餓鬼道」と「岩本志願兵」でした。
「餓鬼道」は、「太白山脈(趙廷來著)」の前史でした。話のなかで綴られた春窮まんまな世界でした。春窮というのは、春が来て、冬の蓄えを食べ尽くし、畑にも野山にも食べられる物がない季節を言います。一日一食しか食べられず、飢えて腹しか出ていない子ども、目の焦点も合わず、肌がかさかさになり、それこそ草の根でも食べるしかないのに畑作も稲作も始まり、重労働に追われる農民の悲哀をよく言い表した言葉でもあります。日本から独立したら、全てが良くなると思っていたのに、実際は何一つ変わらなかった小作人たちの嘆きでもあります。
そんな朝鮮の農民たちを苦しめた日本の政策、形ばかりの救済策に、ただ唯々諾々として従うしかなかった貧しい農民たちが、人間らしい扱いを求めてついに反旗を翻そうとしたところで幕だったんですが、ラストに限らず伏せ字が多くてどう終わったんだかよくわかりませんでした。

「岩本志願兵」は日本人のみならず、朝鮮人にまで及んだ徴兵制を喜んで受ける志願兵、岩本という若者を描いた、著者の体験も混じってそうな話でした。ラストの「全部の朝鮮同胞が一日も早く皇民化を完成するやうに祈るのであった」と占めたところなんかは、まるっきり李光洙(日本名:香山光郎)で、でも年譜を見ると「アナキストと交流」とかも書かれてるので不本意ながらの親日だったのか、しかし、敗戦後、日本に帰化(嫁が日本人)したところを見ると、最初からそういう要素のある人だったのかと作品とは別なところで興味が尽きません。

「土城廊」は平壌の郊外、大同江河畔にある貧民区の名称で、そこに流れついた人びとの姿を描きますが、作男から荷担ぎにまで落ちぶれた主人公、元三(ウォンサム)爺が隣人の先達(センダル)の嫁に横恋慕しつつも果たせなかった末路が気持ち悪かったという…。
「天馬」は日本帰りの作家、玄龍が精神的に追いつめられていく様を描きますが、皮肉が強すぎて読んでてしんどかったです。
「草深し」は火田民(焼き畑を主とし、定住できない最下層の農民)の健康調査に山に入った医学生の体験を描きますが、あんまりおもしろくなかったです…。

このシリーズ、前に金達寿(キム=ダルス)さんの第1巻を借りたことがあったんですが、梁石日(ヤン=ソギル)さんの「夜を賭けて(リンク先は映画レビュー)」が収録された7巻、「済州島四・三事件一人芝居台本」が収録された10巻に興味が湧いたので、また借りてこようと思います。しかし、この本、重いのだ…

拍手[0回]

PR

光の中に

金史良(キム=サリャン)著。〈在日〉文学全集第11巻収録。磯貝治良・黒古一夫編。勉誠出版刊。

「太白山脈」というタイトルの小説が3作あると知りまして、うち2作は読んだんですが、残る1作が戦中、つまり日本の植民地時代の作だって知ったんで俄然、興味が湧いてきましたが、沖縄県立図書館になかったんで、同じ作者の小説を収録したシリーズがあるのがわかったんで、こちらを借りてきましたところ、初っぱなに乗ってたこちらの小説が、たきがはの壺に来まして、単独でレビューです。

東京の下町で貧しい人びとに勉強を教える「わたし」は朝鮮から来た大学生だ。教え子たちのなかに一人、気になる生徒がいて、山田春雄という。妙に「わたし」に絡む春雄が、町で鼻つまみ者として知られる半兵衛と貞順の子と知って、「わたし」は春雄がいじけている理由を知る。「わたし」とつき合ううちに次第に春雄は子どもらしい素直さを見せるようになっていくのだった。

第10回の芥川賞候補にもなったそうですが、まぁ、そこはどっちでもいいんで。

最初は子どもらしくなく、かわいげのない春雄が、意図的にではないにしても朝鮮人であることを隠してしまった「わたし」に絡むようになるうちに、その理由がだんだん明かされまして、と同時に、どうしようもない駄目親父で町の鼻つまみ者として知られる父親もまた朝鮮人との混血であることもわかりまして、母親の貞順は両親ともに朝鮮人っぽいんですけど、酌婦の暮らしから金で救い上げてくれた春雄の父親に感謝していて、これがどうしようもないDV親父であるにも関わらず、そのたった一度の恩のために別れないでいる。そんな両親の姿がまた春雄をいじけさせるわけで、それは内鮮一体とかきれい事をほざきながら、朝鮮人への差別感満載だった日本の姿そのものでもあるわけで、ひがんで育った春雄が、「わたし」と触れあううちに、「舞踊家になりたい」と夢を打ち明けるまでになり、甘えるように身を寄せるとまでいく過程がしみじみと、ほんとにしみじみと心にしみました。
その一方できれい事に終わらず、「彼がどうこれから豹変するかは知らない。寧ろ又私を立ち所に裏切るには違いない」と、いじけきった春雄の心が、そう簡単には癒されないこともわかっている、そのリアルさが、また良かったと思います。

調べたら、青空文庫にも入っているようなんで落としておこうと思ったんですが、いよいよあいぽんちゃんがWi-Fiにもつなげなくなってきまして(無料のみならず、我が家の携帯でテザリングも認識しないため)、そろそろ本気でおしゃかになりそうなんで、どうなりますか…。

拍手[0回]

見っけ

16枚目のオリジナルアルバムです。

正直、「優しいあの子」リリースからの紅白出場疑惑が未だにはっきりしないのでファンやめようかもやもやしてるなかで買ったもんで、嫌なところばかりが目についてしまい、このまま疑惑が晴れても、自分のなかではあんまり好きじゃないアルバムにランクインしかねません。

・ジャケットの女の子が広瀬すずを連想させる髪型、顔つきなのがいかん。

・歌詞カードの表がこれまた雪景色で北海道を連想させるのが駄目。

と、どこをとっても漂うNHK臭がとっても嫌です。

ちょっと奮発して初回限定盤を買いましたが、「小さな生き物」の時はこれに収録されていた「野生のポルカ」のMVがスマッシュヒットしたもんでしたけど、今回はそれほどでもないです。「醒めない」のように通常版で足りたかも…

もっとも最初からヘッドフォンで聴いていたもんでリーダーのベースがうねうねと地を這うようなサウンドで、そこは凄い良くて、崎ちゃんのドラムも三輪っちのギターも前のアルバムよりもさらにクォリティが上がってる感じで、そこら辺はやっぱりSpitzはロックバンドなんだな〜と思うところは好きですが、今回は肝心のマサムネの歌詞がなかなか響きません。

何回か聴いているうちにこなれてくるのかもしれませんが、前ほど頻繁に音楽を聴かなくなっているので(車を運転しなくなったから)、聴く機会そのものが減っているので次のアルバムまでもやもやしてそうです。

あとフランスの観光旅行は正直、つまらなかったです。1回見たら、もういいです。

拍手[0回]

感染家族

監督:イ=ミンジェ
出演:パク=マンドク(パク=イナン)、パク=ジュンゴル(チョン=ジェヨン)、パク=ミンゴル(キム=ナムギル)、パク=ヘゴル(イ=スギョン)、ナムジュ(オム=ジウォン)、チョンビ(チョン=ガラム)、ほか
見たところ:桜坂劇場
韓国、2019年

新感染 ファイナル・エクスプレス」に続く新たなゾンビ映画です。「クワイエット・ファミリー」のような乗りかと思ってましたが、あそこまでブラックな落ちではなく、さばさばした明るいエンディングでした。

忠清南道の片田舎、豊山里で寂れたガソリンスタンドを営むパク一家。ある日、一家の大黒柱、マンドクが見知らぬ男にかじられたことで運命は一変する。男は最近、話題になりつつある、HIB社のウィルス被験者だったが死亡し、ゾンビとして復活したのだ。ところがマンドクが若返ったことに目をつけた村人に後押しされる形で一家はゾンビこと、一人娘のヘゴルが命名したチョンビによる若返り商売で大金を得、マンドクはハワイへ旅行に、ガソリンスタンドは新しく建て替えられた。しかし、そう良いことばかりは続かぬもの、チョンビに噛まれた村人たちがゾンビになってしまい、一家は追いつめられる。だが正気を取り戻しつつあったチョンビの助けもあり、一家は村から脱出するが、無事に逃げたはずの長男のジュンゴルがゾンビになってしまっていた。そこに父のマンドクが帰国、最初にチョンビに噛まれたはずなのにゾンビになっていないマンドクにHIB社に勤めていた次男のミンゴルは希望を見出す。半年後、一家は長男の嫁ナムジュを筆頭に新たなビジネスを展開していた。マンドクをワクチンとするゾンビ解消サービスである。そのなかには無事に復活したジュンゴルや、人間に戻ったチョンビもいた。

という、出だしこそ「新感染」と似てましたが、その後の展開が爆笑もんでした。
まず一家5人のわりと自分勝手な性格が描かれます。ハワイ旅行を夢見るやもめの父さん、マンドク。気弱で嫁に頭が上がらず、違法な自動車修理業で何とか首を繋いでいる長男のジュンゴル。妊娠中であるにも関わらず(しかも臨月)、一家の精神的な大黒柱とも言える嫁のナムジュ。HIB社をクビになり、帰ってきた次男のミンゴル。ペットでもゾンビでも可愛がるものの、なぜか殺してばかりの末娘、ヘゴル。どいつもこいつも、おまえもかブルータスと言いたいような駄目人間で、そこのところが最初は笑いを誘うわけです。
しかし、そんな一家に降って湧いたのはゾンビによる若返りビジネスという一攫千金の機会。
いや〜、この発想、どっから来るんでしょ。ゾンビ映画といったら、お約束、うめき声をあげながら次々に人間を襲うシーンはありますが(後半特にてんこ盛り)、その前に若返らせるとか考えないでしょ。しかも、そのおかげで村中の人たち(主に男)がゾンビに感染してたもんで、あっという間にゾンビの里のできあがりとか、できすぎでしょ。でも、そこがいい。同じことをやっていたのではつまらないのだ。前の作品と比較されるだけなのだ。なのでミンゴルの調べにより、ゾンビ化を臭わせておいて、まず一段階(若返り)を挟む。そこが良かったです。
後半はゾンビ映画のお約束。町中がゾンビのバイオハザードな展開ですが、絆を強めた一家は力を合わせて脱出しようとします。ナムジュがとうとう産気づいてしまいましたからね。もっとも、そこら辺の展開はさくっと流したので義姉(と甥)を守らんと一人、チェーンソー片手に奮闘するヘゴルの見せ場でもありますが、その一方でジュンゴルとミンゴルがレッカー車を動かそうと奮闘しますが、ここで「着替えた時に忘れちゃった」車のキーを取りに戻るジュンゴルのうっかりっぷりは何かこの兄弟の力関係を端的に表しているような感じでした。兄の要領が悪く、気弱でいい人(ゾンビになった知人を蹴飛ばしておいて気遣うとか)っぷりを見て育ったミンゴルは、口先のうまい、要領のいい性格になったと推測します。ジュンゴルの人の良さはナムジュを嫁にもらってから、さらに拍車がかかったようで、気の強い嫁に完全に仕切られてる感じですけど、そこはナムジュに惚れてるお兄ちゃん、嬉々として従ってるところも多いんだろうなぁって思いました。ただ、産まれる前から「テバク」と命名されていた息子(だと思うんですが)の命名はジュンゴルに譲ったような感じでした。そういうポイントポイントを押さえておけば、夫のコントロールは間違いないみたいな。

ヘゴルはわりと表情の硬い娘さんでしたが、それも母が自分を産むのと引き換えに命を落としていると知ればこそ。また飼っているウサギをなぜか次々に死なせてしまっているからでもあったのでしょう。ただ、ヘゴルは冷たい子じゃなくて、ちゃんとウサギたちの墓を造ってあげているので優しい性格なんだと思います。そこに現れたのが不死のゾンビことチョンビ。しかも最初こそ薄汚かったけど、髪を切り、身なりを整えれば、けっこうなイケメン。家族みんなで焼き肉を食べ(鋏で肉を切っていたのでやはり普通らしい)、その席にチョンビも座らせれば、乙女心もときめいたのでしょう。ラスト、見事に娘婿に昇格したチョンビでしたが、そういや家族とかいなかったんでしょうか?

マンドク役のパク=イナンさん、だいぶ丸くなってましたが「クワイエット・ファミリー」でもお父さん役でした。「執行者」にも出てて、そういや死刑囚と仲良くなってったっけ…と蘇らす記憶。
ジュンゴル役のチョン=ジェヨンさんは「シルミド」でけっこう重要な役どころだったらしいんですが、アン=ソンギさんとソル=ギョングさん、ホ=ジュノさんしか覚えていないんだ… あれも見直したい映画ではありますが。
ミンゴル役のキム=ナムギルさんは未見。
ヘゴル役のイ=スギョンさんは「グッバイシングル」に出てたそうなんですが、あれもちゃんと見直したい映画なんですよねぇ。
ナムジュ役のオム=ジウォンさんは「スカーレットレター」に出てたのか… あれもハン=ソッキュ氏の主演映画で未見なんですよね〜

監督のイ=ミンジェさんはこれが第1作目だとか。この後が楽しみな監督さんですね!

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン