忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

陽のあたる場所

監督:ジョージ=スティーブンス
原作:セオドア=ドライサー「アメリカの悲劇」
出演:ジョージ=イーストマン(モンゴメリー=クリフト)、アリス=トリップ(シェリー=ウィンタース)、アンジェラ=ヴィッカー(エリザベス=テイラー)、ほか
アメリカ、1951年

見たことがなかったんで見てみましたが、思わぬ落ちに驚いたよわしゃ。

叔父のコネを頼ってイーストマン水着工場に就職した貧しい青年のジョージ。気晴らしに出かけた映画館で同じ工場で働くアリスと知り合い、仲良くなるが、叔父の屋敷で見知ったアンジェラにも惹かれていく。しかしジョージはアリスを妊娠させてしまい、彼女に結婚を迫られるが、アンジェラもジョージと結婚したがっていた。切羽詰まったジョージはアリスを湖に誘い出すが、ふとしたことで口論になり、アリスは事故死してしまう。逃げ出したジョージは、やがて捕らえられ、検事の陪審員の巧みな誘導によって有罪とされてしまう。殺人に与えられる罰は電気椅子による死刑であった。ジョージは殺意を否定するが、牧師により、溺れるアリスを助けられなかったのを「心で殺したのだ」と指摘され、罪を受け入れるのだった。

最初のうちは田舎から出てきた青年が彼女もできて、金持ちの娘にも思いを寄せられて悪い気がしなかったのが、アリスが妊娠したと打ち明けた辺りから一転してサスペンスな雰囲気に。しかし、粗筋でアリスの死を「事故死」と書きましたように、ジョージにはそんな度胸も野心もなかったのでした。まぁ、モンゴメリー=クリフトには無理だよね… せいぜい田舎の好青年… これがアラン=ドロンだったら殺す気満々で、金持ちの彼女を足がかりに叔父の工場を乗っ取って…とか野心溢れる展開が期待されるんですががが。

それだけにジョージが有罪になったという展開は驚きましたが、アメリカは陪審員制度なので、検事の巧みな演出というか、ジョージを有罪にしようとする誘導に乗せられちゃったんで、日本の裁判員制度にも通じる素人判断の危うさをしみじみと実感しました。

たきがはは人を裁くなどというのは真っ平ごめんですので裁判員なんかやりたくありませんし、蛭子能収さんだったかが、「人を裁きたくないから漫画家になったんだから、裁判員なんかやりたくない」と言うのには全面的に同意するのですよ。

あと、作中の新聞へのインタビューでジョージを電気椅子に送る気満々の検事によって巧みに印象を操作されちゃったジョージの朴訥さとか、何も考えてませんでしたな感じを陪審員によって「有罪」にされた辺り、まぁ、悪意まで感じました。

ただ、牧師(だと思うんですが、背広着てるんだが誰だあれ)によってアリスを助けなかったことを「心で殺した」と言われて納得しちゃう辺り、アメリカ的だなぁと思わなくもなく。

いやいや、そんな「心で殺した」なんて言われたら、無罪の人間なんかおらんわけでして。そんなところを突っ込まれてもとか思うんですが。

もっともジョージはこれで納得しちゃって、獄中にまで見舞いに来たアンジェラに「罪を償う」みたいなことを言ったんで、最後は電気椅子に送られるシーンで終わりですから、アメリカ人的には納得できる展開なんじゃろうかねぇ? まぁ、原作のタイトルが「アメリカの悲劇」ですからねぇ。作者はマーク=トウェインと並んで評価が高いそいうですが、どこら辺が「アメリカの」悲劇だったのやら…

それにしても「ウェスタン」でかの名優ヘンリー=フォンダが悪役やったんでアメリカでの興行が悪かったのは有名な話なんですが、モンゴメリー=クリフトではそういう拒否反応は起こらなかったんだろうか… 1951年と10年以上も前なのに… 5作目だし、若いからかな。

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

PR

シシリアン(吹き替え版)

監督:アンリ=ヴェルヌイユ
出演:ヴィットリオ=マナレーゼ(ジャン=ギャバン/森山周一郎)、ロジャー=サルテ(アラン=ドロン/野沢那智)、ル・ゴフ警部(リノ=ヴァンチュラ/田口計)、ジャンヌ(イリナ=デミック/藤波京子)、アントニオ(アメデオ=ナザーリ/寺島幹夫)、ほか
フランス、1969年

吹き替えだったんですが、森山周一郎さん大好きなんで見ました。

ニューヨークを根城にするマフィアのアントニオもいかしたおっさんで、ロジャーへの義理も果たしつつ、ヴィットリオへの友情も忘れないという絶妙な立場とか、忘れた腕時計の秒針にも反応する超厳重な警備を明らかにするところとか、短い出番ながら、秀逸。

やはり後は、何といっても名優ジャン=ギャバンとがっぷり渡り合っちゃう一匹狼の殺し屋アラン=ドロンの悪の魅力ですね。そこにからむリノ=ヴァンチュラも最高vv

キャストを調べていたら、ジャンヌ役(ロジャーを誘惑したために一族郎党の不和の種となってしまう)のイリナ=デミックさんは「史上最大の作戦」にも出演していたそうです。

フランス映画の良さをこれでもかと堪能できるお薦めです。

テーマ曲がまた格好いいんだこれが。



と思ったら、「ウェスタン」の最後の決闘シーンの動画も見つけたんで貼っておきます。チャールズ=ブロンソンの男臭さと、ヘンリー=フォンダの格好良さ、クラウディア=カルディナーレのいい女っぷりを堪能できる1粒で何倍も美味しい映画ですvv



たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

サウンド・オブ・ミュージック

監督:ロバート=ワイズ
出演:マリア(ジュリー=アンドリュース)、ゲオルク=トラップ大佐(クリストファー=プラマー)、修道院長(ペギー=ウッド)、リーズル(シャーミアン=カー)、フリードリヒ(ニコラス=ハモンド)、ルイーザ(ヘザー=メンジース)、クルト(デュアン=チェイス)、ブリギッタ(アンジェラ=カートライト)、マルタ(デビー=タナー)、グレーテル(キム=カラス)、執事フランツ(ギル=スチュアート)、シュミット夫人(ノーマ=ヴァーデン)、男爵夫人エルザ(エリノア=パーカー)、マックス(リチャード=ヘイドン)、ほか
音楽:リチャード=ロジャース、オスカー=ハマースタイン2世、アーウィン=コスタル
アメリカ、1965年

見たことがなかったんで見てみましたよ。

修道女見習いのマリアは、ある日、修道院長にトラップ家の子どもたちのために家庭教師をやるよう薦められて修道院を離れる。トラップ家ではすでに何人もの家庭教師が辞職しており、それも子どもたちのいたずらによるものだった。しかし素行の悪さで修道院では問題視されていたマリアは子どもたちと仲良くなり、亡くなった妻を慕うあまり、子どもたちに厳格に接していたトラップ大佐の目を開かせる。トラップ大佐を愛していると指摘され、一度は修道院に逃げ帰るマリアだったが、修道院長に諭され、トラップ家に戻り、マリアを愛し始めていたトラップ大佐と結婚する。だがオーストリアはナチス・ドイツに併合され、トラップ大佐にも召集令状が廻ってくる。子どもたちとともに出席した音楽祭を隠れ蓑に一家はスイスに歩いて逃亡するのだった。

途中で「休み」まである3時間近くの大作、先日の「天と地」で監督のオーディオコメンタリーを聞いていたら、何度も「時間がないから」と言っていたのに、この時代のハリウッドは良かったなぁと思いました。

話の筋は有名だと思いますが、作中のナンバーも著名な曲ばかり。ここに4オクターブ(!)の声域を誇るジュリー=アンドリュースさんの歌声がかかり、傑作ミュージカルに仕上げています。そういや初主演作の「メリー・ポピンズ」をいまだに見ていないのでそのうちに見よう…

しかし3時間の長さを忘れさせる傑作です。映画を時間で縛るんじゃなくて、いい映画は時間を忘れさせてくれるということを思い出してもらいたいもんですな。

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[1回]

谷口ジローさん死去

「犬を飼う」や「『坊ちゃん』の時代」を描かれた漫画家の谷口ジローさんが亡くなられたそうで…

「犬を飼う」という漫画は20年以上前に読みました。犬や猫も人と同じように老いる時代となった先駆けみたいな老いた愛犬を看取る話でした。

ご冥福をお祈りします。

拍手[0回]

天と地

監督・脚本:オリバー=ストーン
出演:レ・リー(ヘップ・ティ・リー)、レ・リーの父(ハイン・S・ニョール)、レ・リーの母(ジョアン=チェン)、スティーブ=バトラー(トミー・リー=ジョーンズ)、スティーブの母(デビー=レイノルズ)、ほか
音楽:喜多郎
アメリカ、1993年

スノーデン」がなかなかおもしろかったんで監督繋がりで見てみることにしました。

ベトナムからの難民レ・リーの自伝に基づく一代記。

ベトナム中部の町ダナン近郊の村、キーラに住むレ・リー。兄2人と姉3人の末っ子で、両親に可愛がられて育つが、彼女が15歳の時にベトナム戦争が始まり、レ・リーの人生は激動していく。

幸せな少女時代を送った女性が、兄2人をベトコンにとられ、自身もベトコンに加担したために村にいられなくなり、サイゴン(現ホーチミン)に流れていくも、雇い主の子どもを妊娠したためにサイゴンにいられなくなり、子どもを育てながら、一時は娼婦にまで身を落とすも、アメリカ海兵隊の軍曹スティーブと知り合い、アメリカに渡り、スティーブを失うも自立していき、最後は生まれ育った村に帰るも、すでにそこは彼女の帰るべき土地ではなかったけれど、全てを受け入れ、許すという仏教的な思想で落ちでした。

レ・リーの人生が波瀾万丈、七転び八起きなもんで、いったいどこが落としどころなのか最後まで読めませんでした。

ただ、初っぱなのレ・リーがベトコンに通じていたために憲兵に囚われ、拷問されるというシーンは、どこがベトコンに通じていたのか、全然わからなかったので、監督、カットしすぎだと思います。おまけでカットしたシーンが9つついてきたのですが、そっちの方がわかりやすいところも多かったので、最近に限らず、ハリウッドの映画は3時間以内という傾向は根本的に問題多すぎやろと思いました。

しかし、わかりやすいからといってレ・リーに感情移入するかといいますと、これも難しく、ベトコンにレイプされ、村にいられなくなったレ・リーは、母親と一緒にサイゴンに行き、お屋敷で働くようになります。ところが、ここで旦那に優しくされたもんで、そのまんま子どもまで作っちゃうという展開は10代の娘とはいえ、あんまり考えなしなんではないかと思ったり…。
しかも、その前に村にいた時に姉から「男に色目を使う」だの「お姫様気取り」だの、その後も姉(アメリカ軍人のボーイフレンドがいるが、敗戦後の日本にもいたパンパンに近い感じ)にまで「甘ったれ」だと「お父さんに愛されているのは自分だけだと思っているの」と責められたりしているところを見ると、根本的に末っ子の甘やかされ体質がそのまんま大きくなったような人なのかと思ってしまいました。
もっとも、スティーブと知り合うまでのレ・リーは、娼婦やったりホステスやったりしながら、頑張って息子を育てていたりもするのですが、これがアメリカに渡り、自前で店を持つようになったりなんかもすると、また本性を露わにしたような感じでスティーブにも感情むき出しで当たりまして、トミー・リー=ジョーンズがこれっぽっちも好きなわけじゃないんですけど、ベトナム帰還兵に、もうちょっと優しくしてやってもええやんとか思ったりもするんですが、これがまた、いい歳こいて、金銭的な理由でいまだに母親や姉と同居しているというのも、駄目人間て感じで、また同情もしづらく、それにしても最後は自殺までしちゃうあたり、レ・リーと知り合わなかったら、少なくとも自殺には追い込まれなかったんじゃないかとか。そもそもスティーブの役目はレ・リーをアメリカに連れてきたことで終わってたんじゃないかとか(この点は監督も言い切ってた)、何とも中盤の展開がぎすぎすした人間関係で辛いものがありました。スティーブとのあいだに4人も子どもをもうけたわりには、「子はかすがい」ほどにも役に立ってないのも日本とアメリカの違いかもしれませんが気になったり。そのくせ、最後、長男を実父に会わせるシーンとかあったりして、結局、レ・リーが愛したのはその実父だけだったりしたのかとか…。

お父さん役のハイン・S・ニョールさんは、わしの好きな「キリング・フィールド」の主演俳優さんでした。この3年後に射殺されてしまいます。
ちなみにお母さん役は「ラスト・エンペラー」で皇后役でしたが、女は化ける… 面影もないわい。
デビー=レイノルズさんは言わずと知れた「雨に唄えば」のヒロインです。作中では息子がかわいいあまり、嫁にきつい姑になってましたが。娘がキャリー=フィッシャーというのは… あんまりお母さんに似てないよね… 娘の後を追うように去年末に亡くなられたそうで、ご冥福をお祈りします。

漫画家の西原理恵子がこの映画を「オリバー=ストーンに3時間も説教されたくない」と言ってましたが、そこまで説教臭いとは思えなかったんだが…

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン