忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クアラルンプール空港

搭乗フロアと出入り口を結ぶ連絡列車です。乗り換えで立ち寄ったクアラルンプール空港




拍手[0回]

PR

アイアンジャイアント

監督:ブラッド・バード
出演:少年(イーライ・マリエンタール)、ジャイアント(ヴィン・ディーゼル)、ほか
アメリカ、1999年

どなたかが「泣いた」と言っていたんで、せっかくだから観てみました。

1957年、アメリカの片田舎の町に落ちた巨大ロボットを巡る騒動と顛末を一人の少年の視線で綴ったアニメ。

母一人子一人の家庭で育った少年(名前忘れた)が、町で起きた停電をきっかけに巨大ロボットと知り合い、仲良くなります。
このロボット、実は宇宙から飛来してきた上に鉄を食べるという習性があり、終盤では理解のない軍隊に襲われて、これを逆に圧倒的な力で撃退、しかも、たとえバラバラにされても自動で修復するという、恐るべき高性能だったりします。しかも人格を備え、学習能力もあるので、まさにスーパーなロボットと言えるでしょう。
少年と彼が仲良くなったスクラップ売りなのか廃材利用のアーティストなのかわからなかったんですが、そのおじさんが友だちとなり、スクラップの集積場は郊外にある上、ロボットの食べる鉄もあるので、好環境なわけです。

対する軍のエージェントっぽいおっさんは、終始ロボットに敵対的で、最後は上官さえ、圧倒的な力の差を知って攻撃を諦めるところを、あくまでもロボットを撃破しようと(恐らく)原爆か水爆の発射命令まで出してしまいます。
さすがの超高性能ロボットも、直撃を受けてはたまらず、壊れてしまい、町には少年とロボットの出会いを讃えたようなおじさん作のオブジェが置かれますが、壊されたと思われていたロボットは、また自己修復していました、という落ちでした。

細かいところがよくわかってないので感動とかしなかったんですけど、以下の点が特によくわからなかったです。

1,ロボットが地球に来たのはなぜ?
これだけの超高性能ロボットが遊びに来たとは思えませんが、そういう存在はいっさい示されません。そもそも誰が、何のために作った?
2,軍のエージェントのおっさんはなぜロボットの破壊にこだわったのか?
むしろ懐柔して味方にすべきじゃあ? まぁ、そんなこと言ったら話が進まないんですが。それとも時代が冷戦まっただ中なのでソ連製と思っていた? そういう描写はなかったようですが。
3,ロボットは何かの暗喩なのか?
しかし現実のアメリカを脅かすほどの勢力もなし。

と、いろいろ考えてしまい、感動にはほど遠かったです。

言葉を持たないロボットがものの数分で少年とコミュニケーションとってるのは話の都合でいいよもう…

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

超高速参勤交代リターンズ

監督:
出演:内藤(佐々木蔵之介)、お咲(深田恭子)、相馬(西村雅彦)、()、松平(陣内孝則)、松平(石橋蓮司)、大岡越前忠相()、ほか
日本、2016年

クアラルンプール→オークランドへのフライト中に鑑賞しました。ほかに「マトリックス」「アイアムレジェンド」を見かけたのですが、話がわからなかったためか(字幕が中国語しかないので)途中で沈没、夜間のフライトでもあったので諦めて寝たのでした。

舞台は架空の藩だと思うのですが、場所がいわき市ということで、駄目でした。チェルノブイリの基準でいったら福島全県が立入禁止地域にならなければいけないのに住人が事故前と同様に暮らしているのみならず、積極的に勧誘さえし、帰還困難区域を次々に解除している現状は、それこそ「放射能みんなで浴びれば怖くない」のノリで、主導している日本政府と福島県の罪は重く、必ず各国から、そう遠くない将来に損害賠償請求をされるものだと思います。この映画はその一環を担い、作中で何度も登場人物たちに「湯長谷(いわき)はいい」と言わせることで、積極的にその役割、PR大使を果たしているではありませんか。
福島の物全ては愚か、東北一帯、北関東、埼玉、千葉の物さえ極力口にせず、東京にさえできるだけ近づこうとしなくなった私には決して許容できるものではありませんでした。

チェルノブイリでも立入禁止区域に帰って生活している方たちがいるのは「ナージャの村」や「アレクセイの泉」などでも観ていますし、そうしたい方々を非難することは誰にもできない。でも、そうした方々は決して「こっちにおいで」とは言わないし、このような勧誘もしない。猛毒の中で生活していることがわかっていて、それでも戻ることを選んだ。その姿勢とは何と異なることか。何と罪深いことか。

このような国で暮らすことに戦慄さえ覚えます。この国にいる限り、その共犯者であることからは逃れ得ない。かつて「ヒトラー:水木しげる著」に書かれたように「生きているだけで加担していることになるのだから」。
そんなことをするぐらいなら私は逃げる。間違いなく、50年100年後に滅んでいく国に背を向ける。そうすることしかできません。
こんなことさえ、共謀罪が施行されたら罪にされるかもしれない国から逃げ出すしかない。

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

ウォーロード 男たちの誓い

監督:ピーター=チャン
出演:龐青雲(ジェット=リー)、趙ニ虎(アンディ=ラウ)、姜午陽(金城武)、蓮生(シュー=ジンレイ)、クイ将軍(シー=ヂャオチー)、陳大臣(ウェイ=ツォンワン)、姜大臣(ワン=クイロン)、狄大臣(グー=パオミン)、ほか
中国・香港、2007年

ジェット=リー主演作は見てないのが特に香港時代に多いので気づいたら見るようにしてます。

原題は「投名状」で、龐(パン)、ニ虎(アルフ)、午陽(ウーヤン)の3人が義兄弟を結んだ時の誓いの書、血判状みたいな物のことです。「義兄弟を裏切った者は義兄弟でも殺す」というハードな展開で、ラストにつながってますが、一応、実際の事件をもとにしており、実は1973年の映画「ブラッド・ブラザース 刺馬」のリメイクに当たるそうですが、未見です。

清朝末期、太平天国の乱で荒れていた時代。官軍だったが、味方のクイ将軍の裏切りで全滅した部隊のただ一人の生き残り龐青雲(以下パン)は、蓮生に救われた縁で盗賊、趙ニ虎(以下アルフ)の村にたどり着く。そこに現れたクイ将軍の軍に略奪されそうになったアルフに、パンは「自分たちも軍に入れば、食うに困らない」と教え、盗賊のままでは軍の欲しいままにされると感じたアルフと、弟分の姜午陽(以下ウーヤン)は、パンと義兄弟の契を結び、清朝軍に入ることにする。太平天国軍を相手に無類の活躍を見せたと言われる山(シャン)軍の誕生だった。捨て身の攻撃もあって山軍は次々に武勲を建てていくが、蘇州攻略では5年もかかり、飢えに苦しめられる。朝廷に交渉して食糧を得ようとしたパンだったが、乱が長引くことを願う3大臣の策略により、ついに宿敵、クイ将軍との交渉に及ぶ。その頃、蘇州に残ったアルフは単身で蘇州城に潜入し、敵の司令官と「部下を降伏させ、食糧も与える」と約束を取り交わすが、戻ったパンは降伏した4000人の太平天国の兵士たちを射殺するよう命令を下すのだった…。

「三国志」の桃園の誓いといい、三兄弟というのが中国ではお好きなんでしょうか。

固く誓い合ったはずの義兄弟の契が、厳しい戦いと現実を前に徐々に崩れていく。冷徹であろうとするパン、人情派のアルフ、2人の弟分で狂言回し(たびたび入る語りは彼のもののようです)のウーヤンが交わす、男の友情と義理をドラマチックに激しい戦いも交えて描きます。

わし的には圧倒的にアルフが好みでしたので、彼が4000人の捕虜の殺害を止めようとして鎖に繋がれたり、最後に射殺されてしまったりするシーンは見ていて切なかったです。アルフとパンの二股かけた蓮生が、けっこう悪女に見えたり。でも、ウーヤンが彼女を殺して収めようとするのを、もうそんなところじゃ収まらないんだよと思ったり。

ラスト、パンが殺されてしまったのが実際の事件を元にしているそうですが、清末四大奇案とまで言われて、何回も映像化してるそうです。

原題の「投名状」のがいいと思うので、安直に横文字使う邦題はいまいちだと思いました。

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

花も刀も

山本周五郎著。新潮文庫刊。

表題作のほか、「落武者日記」「若殿女難記」「古い樫木」「枕を三度たたいた」「源蔵ヶ原」「溜息の部屋」「正体」と全8編の中編、短編を収録してます。

「落武者日記」と「若殿女難記」がおもしろかったです。

「落武者日記」は、関ヶ原の合戦で敗れた石田三成に仕える武将が逃亡の最中に徳川家康に捕まって、三成の居場所を吐かされそうになるけれど、はったりで逃れたという話で、老獪な家康像なんだけど、ちょっとテレビでさんざん描かれてる狸親父との違うのがけっこう新鮮でした。
「若殿女難記」は、若殿をそっくりの無法者と入れ替え、お家乗っ取りを企む家臣の裏をかいた若殿の話で、痛快な展開でした。
「古い樫木」は、老いた福島正則の話で、密通の罪を咎めた男女と、亡き家康と「七代先まで安泰」の約束があるのに領地取りつぶしに遭う正則の姿を、今にも枯れそうな樫木に託して書いた話で、取りつぶしの上意を知らされた正則を諫める妻女の台詞がなかなか良かったです。
標題の「花も刀も」は、平手深喜(御酒とも)の苦い青春記だったんですが、平手の独善的なキャラクターがあんまり共感できず。
「枕を三度たたいた」はちょっとサスペンスで、退陣をささやかれる家老の命で大金3000両を運ぶ仕事を言いつけられた主人公が、自分は汚名を着てまで物事を穏便に運ぼうとする苦心ぷりが「武士は辛いよ」とでも言いたい感じで、ここまで五作ともそんな話でした。
「源蔵ヶ原」は1人の女性に思いを寄せた6人の男たちの密室劇で、サスペンスな展開。当の女性が身投げをし、その真相を追ってく話。
「溜息の部屋」は珍しく現代物で、さびれた映画館(といっても弁士とかいるので無声映画らしい)に集まった男たちのなかに若い女性歌手が混じったことで男たちは生気を取り戻すも、彼女が喀血して離れてしまい、また元の鞘に戻ったというわびしい話。
「正体」は、これまた現代物。亡くなった友人の画家のために神戸に行った主人公が、画家の残した妻の絵を見せられ、画家が描こうとしたのは妻の「正体」だったけど、それは彼が失敗だと言った絵の中にあり、その正体を自分は知っているという、不倫落ち。

多彩な読後感を堪能できる一冊です。

拍手[0回]

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン