忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最終3話

林隆三さん追悼で、手近なところにこれしかなかったので「黄金の日日」を見ました。

市川染五郎(現・松本幸四郎)さんが好きではないという母に、あの手この手で良さを吹きこみまして、とうとう「DVD貸して」と言わせることに成功。現在、12話まで見て、「やっぱりおもしろいわね」と受けてます。ちなみにヒロインの美緒を演ずる栗原小巻さんもあまり好きではないそうなんですが、こっちもあの手この手で良さ(ついでに助左の朴念仁ぶり)も吹きこんで、美緒の良さをインプリンティング中です。女性キャラでは美緒とお仙ちゃんが好きです。受け身なモニカとか桔梗はあんまり好きじゃないです。総合では何と言っても善住坊と五右衛門ですが、最終の3話には出てこないのでした。しょんぼり… (´・ω・`)

林隆三さん演ずる今井宗薫は、助左の終生のライバル(恋の上でも商売の上でも)です。助左の30年来の思い人である美緒は宗薫の嫁(その前は義妹)ですし、そもそも助左の出発点は今井家の使用人(父親が今井家に使える船長だった)ですし、助左が商人として名をなし、呂宋との貿易などで巨財の富を築いても、堺の会合衆である宗薫はやっぱり助左にとって商売敵であり、同志でもあり、決して仲良くお友達なんかにはなれないような関係なのです。
でも、宗薫は、そもそもその父・宗久が生きていた頃から、宗久に可愛がられた助左を目の仇にもしておりまして、まぁ、宗久は織田贔屓で、助左も羽柴籐吉郎と知り合い、秀吉に可愛がられ、後には目の仇にもされた関係なんですが、終始、尾張の方についているんですけど、宗薫はそういう父への反発から徳川家康と昵懇になっていく。まぁ、ここで毛利とか上杉じゃなくて徳川を選んだのが宗薫にも見る眼はあったということなんでしょうが、残念ながら、この人、商売の才能があんまりなくて、宗久亡き後の今井家の商売は養女で嫁の美緒が切り盛りしていってて、息子の小太郎(実母は家康に仕える忍びだった)が成長してからは小太郎がって感じなのですが。そういうこともあったりして、恵まれた家柄に生まれながら、本人はどうも斜め上の方向を目指して、真っ直ぐに商人として大成していき、実は美緒の気持ちも小太郎の尊敬も集めている助左に嫉妬心むき出しな感じもして、序盤から中盤にかけて、けっこうやな奴だったりします。

ただ、秀吉も亡くなって関ヶ原前夜から始まる、この最終3話では、助左もなんだかんだで50代、宗薫も同年代なんで、助左とともに呂宋に追放され、商人としてすっかり成長した小太郎に会合衆の代理を任せちゃう辺り、宗薫も歳を取ったなぁと思いました。そういう意味でも最後までパワフルに堺のために走り回る助左とは対照的です。

助左憎しで堺よりも家康を取ろうとしていた宗薫でしたが、美緒に小太郎と家出すると脅されまして、観念し、助左に協力して堺の堀のために頑張る第49話ではようやく助左に対するわだかまりもほどけた感じでしたが、第50話で関ヶ原の合戦が起こり、天下は家康のものになってしまいますと、家康が堺の自主中立を認めないばかりか、港も塞ぎ、今までの南蛮貿易の相手も止めて、と言い出すと、宗薫は一気に老け込んだような印象でした。
ただ、呂宋に行って、新たな堺を築こうと助左の言う最終話でも、やっぱり家康に従って江戸に向かう宗薫、その父を思い、助左と一緒に行けない小太郎や、最後まで小太郎の母親でありたいとする美緒を見ていると、宗薫もそれなりに愛されるキャラにはなっていたのかなぁと思ったり。

久しぶりにDVDを観ましたが、堺の堀に水が戻る辺りから泣きっぱなしで、やっぱりいいドラマだなぁと思いました。

林隆三さんのご冥福をお祈りします。さらに「サイゴンから来た妻と娘」が見たいんじゃが…

拍手[0回]

PR

第46話 五右衛門刑死(再見)

というわけで、久々に見たぜ、「黄金の日日」。しかもピンポイントで第46話だけだったので、最初のうち、どういう展開になってたか思い出せなかったんですが、助左が秀吉と本格的に喧嘩しようってんで、もちろん五右衛門もそれを助けるという話になってました。すでに桔梗も亡く、堺の堀はまだ水が入っていないという状況です。

五右衛門の鋭い眼差しが魅力的な「黄金の日日」でありますが、その五右衛門が優しい顔を見せる人物は数少なく、この話あたりだとお仙ちゃんぐらいでしょうか。ここまで引っ張ったモニカは、そんなに優しい関係じゃなさそうだし、桔梗は助左の嫁になっちゃったし…

でも五右衛門の最期を看取るのもお仙ちゃんなんだよな。拷問を受けて、刑場に引き立てられ、馬から落ちた五右衛門。足下もふらふらで立つのもやっとだったろうに、お仙ちゃんの声を聞きつけ、助左から託された南蛮酒を飲み、大釜まで引っ立てようとする木っ端侍の手を振りほどいて、自分の力だけで釜までたどり着いた五右衛門。
五右衛門の処刑を知り、堺で封じられた切支丹の鐘を鳴らす助左。
「ああ、モニカ、迎えに来てくれたのか」とつぶやいて、大釜に笑って身を躍らせた五右衛門は、いかにも〜なセットのちゃちさなど吹き飛ばすような魅力にあふれておりました。もう、そこらへんの野次馬なんか目に入らないぜッ! 五右衛門しか見えないぜッ!って感じで。

第1話から、時に助左を助け、時に助左や善住坊の命さえ狙った五右衛門。触れれば切れそうな危険さと男臭さ、助左のために命を張った男気、最後の最後に大泥棒という伝説を作っちゃった「黄金の日日」版の石川五右衛門の存在、演じきった根津甚八さんの演技に乾杯。

拍手[0回]

最終話 堺炎上

助左右衛門は石田三成、小西行長、安国寺恵瓊らの処刑を知る。そこへ高山右近が徳川家康の使者としてやってき、助左右衛門を家康と引き合わせる。家康はイスパニアの無敵艦隊がエゲレスに破れたと言い、これからの交易はエゲレスとすべきだと言う。そして、堺の港を閉じ、堺の商人たちを江戸に住まわせなければ、堺を町ごと焼いてしまうと言い出す。堺に持ち帰り、会合衆と談合した助左右衛門は、断じて戦おうという意見を聞くが、自らは呂宋に渡り、そこに堺の町を作ろうと言う。ほとんどの者が賛成するが、小太郎は賛同できなかった。続々と堺の船が呂宋へ向けて発つ中、高山右近も加わる。そして助左右衛門は、別れを告げに来た美緒に、30年間、心の中に秘めてきた思いを打ち明けるのだった。いよいよ最後の船となった助左右衛門はお仙の死を看取り、自ら堺に火を放つ。堺の黄金の日日が終わったのであった。

たきがは、今までさんざん、助左のことを阿呆とか罵倒してまいりましたが、すんません、美緒と助左の最後の邂逅に、思わずもらい泣きしました。「心に秘めた人がいることを女として幸せだったと思う」と言う美緒に、助左、墓まで持ってくつもりだった美緒への思いをようやく打ち明けます。30年間ってことは、第1話からということでしょう。そんなに何に義理立てたのだ、助左? 宗久か? やっぱり堺かッ?! でも、このシーン、すごくいいので、ようやくこのカップルのような愛もありなのだな、と思わせてくれるだけの力はあります。たきがはとしては「おまえが好きだぁぁッ! おまえが欲しいぃぃぃッ!!!(「起動武闘伝Gガンダム」より最終話)」てのがやっぱりいいな〜と思うのですが(そこ、鼻で笑わないように)、助左と美緒の場合はこれもありかと。そう思わせるだけのラストであります。
その前に、三成たちの弔いにリュートをかき鳴らす助左(意外と器用だな)に、美緒が「誇りを失っても生き延びてほしい」と訴えるシーンがありましたが、わし、こういう考えが好きなんです。わしは「風とともに去りぬ」でも圧倒的にスカーレット&レット派なんですけど、そのスカーレットの最後の台詞「明日のことは明日考えよう」にも通じるかと思うのです。あ、たまには見たいな。そしてレットの格好良さに痺れるのさ。
そう、たきがはは戦陣訓のように「生きて虜囚の辱めを受けず」という考え方はまっぴらごめんなんですわ。死んで花実が咲くものかってタイプ。もう、たとえみっともなくても、生きたもん勝ちっていうか、死んだらそれで終わりって考え方。「タクティクス・オウガ」のカチュアがわりと好きなのも、根底にこの考え方があるなって思うからだと思います。

そして、この物語の影のヒロイン、お仙ちゃんも、ついに呂宋に発つことなく、しかし最後まで助左につきあって、亡くなります(;´Д⊂)お仙ちゃんはどっちかというと、助左にとっては同志でした。助左とは恋愛感情はなかったように思いますが、助左、意外にもてるし、にぶちんだし、でも、お仙ちゃん、そういうところは見せなかったと思うんで、善住坊、五右衛門という助左にとって同志2人の死を看取ったお仙ちゃんは、とうとう助左に看取られるのでした。お仙ちゃんだけでも呂宋に行ってほしかった。呂宋で幸せをつかんでほしかった。でも、子どもの頃に海外に売られた彼女にとって、呂宋は二度と行きたくないところだったのかもしれません。堺が滅びるその時に、堺に帰り、堺に生きたお仙ちゃんが、堺とともに滅びるのは彼女がいちばん望んだことだったのかもしれません。

そして、三成、行長、恵瓊は、切腹を許されず、罪人のように斬首されますが、それぞれ、坊主の説法を断ります。三成は「この世に未練はない」そうですし、行長は「自分はキリシタンだ」し、恵瓊は「俺は坊主だ」からだそうです。それぞれに、それぞれが信じたものに命を賭け、死んでいくさまは、わしとしては決して見習いたくはありませんが、あっぱれなものでした。たとえ武士らしく切腹を許されなくても、3人は武士らしく死んでいったと思います。その美学を武士と言うならば。
それにしても、近藤正臣さんの石田三成は大変魅力的でありました。どこまでもまじめで、豊臣家が第一で、でも秀吉の晩年に胸を痛め、助左との友情を温め、家康にかなわぬ器ではあったけれど、忠臣って感じで、いままで、わしは三成というのは「関ヶ原で負けた武将」ってほどにしか知らなかったんですが、格好良かったです。恵瓊も、一癖もふた癖もありそうな坊主っぷりがまたいいキャラクターでした。

そして小太郎。堺の人びとが助左と一緒に行こうと沸き返る中、ただ一人、立てなかった。きっと急に老いた父や、母のことを考えていたに違いない。その小太郎に微笑みかける助左。その微笑みが、小太郎に母と父のことを考えさせ、本当は自分も一緒に呂宋に行きたいだろうに、大きく世界に羽ばたいていきたかったろうに、あえて、自分は宗薫とともに江戸に行くと言う。そして、美緒に「悔いのない生き方をしてくれ」とまで言う。立派になりました、小太郎。今井もこれで大丈夫だ、そう思わせる成長ぶりです。もしかしたら、いちばんの成長株かも。助左とか最初から大人だし。
そんな小太郎に、美緒は「最後まで本当の母親でありたい」と言いますが、助左もきっと小太郎の勇気に感化されたのでしょう。ここで言っておかねば一生後悔すると思ったのかも。「今度、生まれ変わった時には、わたしの妻になってくれますか」と美緒に尋ね、美緒もこれを受け入れるのでした。
で、江戸に発つ宗薫もまんざらではない様子。この2人はやっと、夫婦として向き合えるようになったのかな〜と思ったり。このラストの宗薫がなんかいい人っぽいので、宗薫って嫌いになれないな〜と思ったり。

高山右近、ちゃっかり助左に同行です。これはもうやめちゃったもん勝ちっていうか。行長もあの時、信仰を選んでいれば、同じように生きていけたかもしれません。そのときは三成は大変だったろうけど。そういや、日本のキリシタンは逃げたのでしょうか? 右近としては、彼らのためにも日本を出る理由があるのだな。

そして、助左たちは自ら、堺に火を放ち、船出します。ここのナレーション、すごくいいので、できたらここで終わってたらベストだったと思う。どっちかというと、船上で助左が様々な人びとを思い返したり、助左と名づけられた子どもに会ったりするのは蛇足っぽいので、炎上する堺の前に持ってきた方がいい構成になったと思いました。

それにしても、3万人とは、すごい数の人びとが流出したわけです。呂宋に行ったのはそのうちの半分くらいだったのでしょうか? 確かに、町が作れるだけの規模ですな。
でも、まずはさらば、助左右衛門。さらば、堺。さらば、愛しき黄金の日日よ。

拍手[0回]

第50話 関ヶ原

徳川家康の策略にはまり、ついに石田三成が挙兵する。その兄、正澄から堺の自治をゆだねられた助左右衛門は、会合衆を集め、改めて、堺の一致を説くが、その中には父、宗薫の名代を務める小太郎の姿もあった。家康との決戦を前に、三成は秀頼に御旗になってほしいと頼みに行くが、淀君に断られる。細川忠興らの妻子を人質に取ろうとしたが、ガラシャは侍女に頼んで自害してしまう。関ヶ原の合戦では三成率いる西軍が優勢であったが、小早川秀秋の裏切りにより壊滅的な敗北を喫する。西軍の一員であり、堺に逃げてきた島津軍を、助左右衛門は中立を理由に見殺しにしようとするが、小太郎を初めとする人びとの意見もあり、これを助ける。しかし、そのことを口実に徳川軍に堺は包囲されてしまうのだった。

思えば、この物語の始まりも、織田軍の包囲からでした。そして、時代は移り変わり、徳川軍の包囲で、いよいよ堺が滅びようとしています。

助左は堺を守るため、逃げてきた島津軍を見殺しにしようとしました。それは、確かにその後の徳川軍の包囲を考えれば、正しい行動だったのかもしれませんが、日本中が徳川の支配下に落ちようとしているこの時、果たして、たとえ堺だけが中立を守ることができたかと言われれば、難しかったでしょう。そう考えると、堺は天下統一を果たそうとする徳川にとっては邪魔者であり、滅ぼすべき町だったのです。そう、もしも助左の言うことに皆が賛成していたとしても、やはり何らかの口実を設けて、家康は堺を滅ぼそうとしたでしょう。あるいは、そのことに気づいたから、宗薫は小太郎に名代を譲り、引退同然となったのかもしれません。よかれと思って支え続けた家康が、堺を滅ぼす者であったと気づいた時、宗薫は表舞台から身を退いたのではなかったでしょうか。
で、改めて、宗薫は美緒に「このまま、小太郎の本当の母であってくれ」と頼みます。今となっては小太郎だけが支えだと言うのです。きっと、宗薫はこの年になって、ようやく宗久の気持ちがわかったのかもしれません。息子に期待をかけ、その期待を裏切り続けた自分のことを、愚かとは言わないまでも反省し、その分、息子を頼りに思うようになったのかもしれません。急に老け込んだ宗薫に、そんなことを思いました。まぁ、小太郎も、前回の堀の一件で父親を見直しているような感じですから、このままのびのびと育っていってくれい。
しかし、これにて美緒と助左が結ばれる機会は永劫に失われてしまったのでした。
でも、この2人、島津軍を追いかけてきた井伊軍と対峙している時に呑気に思い出話なんぞ始めております。確かに、出会いというか、口をきいたのも第1話がきっかけでしたが、そんな場合ではないような…

そういえば、淀君は藤村志保さんでした。って「夕凪の街 桜の国」のフジミさんじゃねーかッ! たきがは、気づくの遅すぎです。いや、美人なんだけど、冷たく取り澄ました淀君と、娘の皆実に先立たれ、大往生したフジミさんとではすごい開きがありまして… でも「夕凪の街 桜の国」で、倒れたフジミが七波を意図せずして傷つけたシーンとか、ちょっと淀君の面影がなくもないと思ったり。
そして、その淀君、三成の気持ちも、家康の意図も理解していない、深窓のお嬢様って感じがします。三成と家康を天秤にかけて、勝った方につこうと考えたんでしょうが、三成は豊臣家存続の意志はあるけど、家康にそんな気はさらさらないということに、淀君、気づかなかったのです。ここで三成が秀頼を担ぎ出せていたら、徳川幕府200年はなかったのだろうなぁと思いました。まだ秀頼も幼いので、母親の言いなりだし。
さらに、淀君、勝った家康に調子に乗って、堺のことを言い出します。中立なのが気に入らなかったのでしょう。後ろ盾もないのに、えらい強気です。これを受けた家康が堺を滅ぼすと言った時に、さすがの淀君も家康に豊臣家を守るつもりなんかさらさらないことに気づいた模様。遅かったけど。

敗軍の将となった三成、小西行長、安国寺恵瓊は仲良く伊勢山を彷徨ってます。1人ずつだけどね。
行長はもともと堺の商人ですから、助左が堺に戻ったら、と引き留めますが、もう遅いってんで、戦いに赴きます。これは、かつてキリシタンを捨てた時に助左に「卑怯だ」ととがめられたのも尾を引いているような… ここで盟友・三成を見捨てたら、また卑怯者になっちゃうだろうし。そして、この戦いが勝っても負けてもむなしいと言うのです。ある意味、本質をいちばんついている物言いのような気もします。利を得ているのは家康ですからね。

そして、最後になりましたが、ガラシャ、ここで自害。キリシタンは自殺が禁止ですからどうするのかと思ったら、侍女に命じて殺させてます。で、侍女が「できません」と言い出すと、鹿を討てと言います。ふすまに鹿が描いてあって、それ越しに殺せってことですか。しかし、この人、いろいろと三成を助けたりしたけど、基本的に行動が受け身です。美人なんだけど、三成を助けたのが自主的な精一杯って感じでしたな。
この2人の出会いで「いずれ三成に殺される」と言っていたのは、このことだったのでした。まぁ、それも淀君のせいなんだけどね。

いよいよ徳川軍に包囲されてしまった堺。今度は相手が滅ぼす気満々ですから、織田信長のようなわけにはいきません。家康には信長相手のようなしゃれも通じなさそうだし。

お仙ちゃん、堺が滅びると予言して、鐘を鳴らし続けます。でも、島津軍を受け入れた時に、きっとみんな、わかっていたんだろうなと思います。

いよいよ最終回です。

拍手[1回]

第49話 激流

堺に戻った助左右衛門を人びとは歓喜で迎える。助左右衛門は石田三成と会い、堺に堀を取り戻したいと伝えるが、なかなか話が進まない。しかも、今井宗薫が、秀吉の出した禁令に触れたと囚われの身になってしまうが、助左右衛門は何人にも中立であるという約束をして、宗薫を助命し、堺の堀も取り戻す。堺中の人びとが待ち望んだ水が、ついに堺の堀を潤すのだった。

今回は堀に始まって堀に終わるという感じでしょうか。助左、堺に堀を取り戻したいと三成に折衝に折衝を重ねます。そのために目の敵にされてる今井宗薫の助命嘆願もする、堀を掘り起こす工事があれば汗を流す、と東奔西走します。
そんな助左を憎々しく思う宗薫でしたが、美緒に離縁を言い出され、しぶしぶ、堀の工事に手を貸すことに。いや〜、わし、宗薫は堀のことはもうどうでもいいと思ってると思ってました。意外だ。あるいは長年連れ添っているうちに美緒が憎からず思うようになったのか。小太郎まで連れて行くと言われてはかなわんと思ったのか。でも、宗薫にとっては、助左を憎む理由がもう1つって感じに見えました。冒頭でも助左と一緒に帰ってきた小太郎を迎えに来たら「わたしは帰りません」とか言われちゃって、でも息子は助左に説得されてるし。
ただ、最終的には堀のために人も出し、弁当隊も出した今井家、小太郎は親父に礼を言いました。よほど、親父よりできてると思います、小太郎。

さて、堺にとっては堀が帰ってきてうれしいことになりましたが、石田三成はついに命を狙われ、奉行をやめることになりました。で後任はお兄さんが継ぎました。それにしても、加藤清正とか奉行所を襲撃してきた時に、堂々と座ってる兄さん、肝っ玉の座り方が生半可じゃありません。一歩間違えば、とばっちりを受けて殺されてたかもしれないのに「自分は一晩の客だ」とか言っちゃって。実は大物? でも、今の今まで、三成に兄貴がいたとは知りませんでしたから、ずーっと田舎暮らしをしていた模様です。助左に会ってはしゃぐところなんか、三成の兄貴とは思えんお茶目さです。
そんな三成を助けたのは、またしても細川ガラシャでした。よほど恩義を感じたのでしょう。そういえば、あの時は夫からも離縁同然の扱いで、そのまま離縁しちゃえば良かったのにって感じもしますが、三成のためには結果的によしって感じです。
ガラシャが堺に来たのは、堺で復活祭があり、それにこっそりと参加したからでした。小西行長も堂々と参加してます。まだ信仰は捨てられなかった模様です。
で、一連の三成襲撃の裏には当然、目の上のたんこぶと狙う徳川家康の意向が働いていると三成は見抜いているのですが(家康が宗薫に「三成は生きて堺を出られない」とか言ってるんで、首謀者であるのはありあり)、加藤清正らにはそれがわからん模様。結局、本当に豊臣家のことを考えているのは三成だったのに、って感じです。それで、三成は関ヶ原で家康に対する総大将になったか、担がれたかしちゃったのだろうなぁ。

さて、堺から逃れてゆく三成を助左も助けます。なんだかんだいいながら、仲のいい2人です。その時、お仙ちゃんが現れ、「1人で逃げ出すのは許さない」と言い出します。ちょっといっちゃったみたいで、かなり危ない物言いです。その前に助左に見舞ってもらった時も、すっかり老けちゃったし。
でも、助左、堀に水が戻ってくると言って、お仙ちゃんを止めます。三成は「わしにふさわしい見送りだった」と言ってますが、なかなか切ないのぅ。

ラスト、ついに堀に水が入り、堺の人たちはみんなで堀に入って、はしゃいでいます。すぐにいっぱいになったら危ないと思うのですが、それだけうれしかったということなのでしょう。
しかも、あの冷静な美緒まで水に入ってます。思わず助けて、堀から助左が上げますが、もう、呂宋で思わず抱き合ったような2人には戻れないことを2人とも承知してる感じです。すっかり枯れちゃったっていうかさ… 助左なんか、最近は「堺堺」って、堺が親っていうより、堺と結婚したような物言いですよ。美緒にしてみれば、いっそ、宗薫が夫婦の縁を切ってくれたら、助左と堂々と結ばれたのにって感じかもしれませんが、もうそんな希望も失ってしまったんでしょうか。

で、これを書いていてふと思ったんですが、わしは美緒やお仙やねねのように、あんまり受け身にならない女性の方が好きなんです。そういや、桔梗なんか助左のプロポーズをずっと待ってるだけでした。だから、好きになれなかったんだわ。モニカもどっちかというと、そういうキャラかも。じゃ、五右衛門はそういう女性が好きなのか… 善住坊はノーラといい、逆ですな。助左はもう、どうでもいいです。

拍手[0回]

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン